20年民法改正対策講座!!
皆様もご存知の通り、2020年予備試験・司法試験から、民法が改正法での出題になります。
改正点については多岐にわたるため、今まで現行民法を学習してきた方にとっては知識の整理に時間がかかるかもしれません。
LECでは、改正民法を学習したいという方向けに、改正民法対策講座をご用意しております。
お得なパックもございます。
改正民法がどのように短答・論文試験で出題されるのかというところまで学習したい方は、こちらのパックで実戦力を養うことができます。
以下、LECで開講されている改正民法対策講座のご案内です!
【充実の改正民法対策パック】
●矢島の改正民法対策パック
改正前の民法の学習経験者は、最初に、①矢島の改正民法対策講座で改正の前後で変化があったところを理解しておくと、②矢島の速習インプット講座と③矢島の論文完成講座で、効率よく、改正後の民法の理解と吸収ができます。パックに含まれる「矢島の速修インプット講座」「矢島の論文完成講座」では、改正法を前提に民法全体の学習をしていきます。民法対策を万全にしたい方にオススメのパックです。

<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座~矢島の改正民法要点講義~(矢島クラス)
・矢島の速習インプット講座(民法)
・矢島の論文完成講座(民法)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒75,350円
・通信DVD⇒85,800円
●赤木の改正民法対策パック
このパックでは、まず、改正民法対策講座にて、LECオリジナルの『7サミットテキスト』という初学者向けの教材から抽出した専用レジュメを使用し、わずか9時間で民法改正点だけを一気に習得していただきます。次のステップとして、入門講座を修了した方向けの講座である、合格答案作成講座の講義編にて、論文問題の解き方を踏まえて、改正点を含む民法全体の知識の補充・拡充を行っていただきます。最後に、難関法科大学院や予備試験、司法試験の全ての層の受験生向けの論文対策として、答案作成編にて、改正を含む民法の論文問題を数多くこなしていただくことで、「条文至上主義」「当事者目線」という、実務にもそのまま通用するぶれない問題検討姿勢を確立していただけます。

<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座(赤木クラス)
・合格答案作成講座・講義編(赤木クラス)
・合格答案作成講座・答案作成編(赤木クラス)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒70,950円
・通信DVD⇒85,250円
●永野・武山・反町・田中の改正民法対策パック
改正民法対策はこれで万全!「改正民法対策講座」で改正内容を押さえ、改正点を含む論文・短答の問題を解いて、実戦力を養います。「改正民法対策講座」のテキストは逐条形式なので、気になる条文をチェックする等、復習にも便利です。
<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座(永野クラス)
・合格答案作成講座民法(武山・反町・田中クラス)
・短答合格講座(武山・反町・田中クラス)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒94,600円
・通信DVD⇒115,500円
各改正民法対策パックには、割引がございます。
【単科・改正民法対策講座】
●改正民法対策講座(矢島クラス)
2020年度に実施される司法試験は、2020年4月1日に施行される改正民法から出題されます。
本講座は、改正前の民法を学習した経験がある受験生が、改正点を短時間で確認して、従前の知識をアップデートできるようにすることを目的としたものです。
<講座の特徴>
①講義&テキスト
本講座では、まず、改正された総則・債権法・家族法のそれぞれのパートで、改正前の内容を確認します。その後改正法がどのような趣旨からどのように改正されたのかという点を講義していきます。テキストは、短時間で効率よく学習するのに最適なものを矢島講師が責任をもって作成しています。
②受験生のみならず、合格者にもオススメ!
③矢島講座受講生にもオススメ
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
●改正民法対策講座(赤木クラス)
LECの合格ノウハウを凝縮させた入門講座の『セブンサミット』をもとに、赤木真也講師が独自に編集したオリジナルテキストを用いて、改正法をコンパクト、かつ体系的にわかりやすく講義していきます。
<講座の特徴>
①赤木講師オリジナルのテキストで改正法を攻略できる
②改正法で論文が書けるようになる
法改正の内容を理解しても、それを答案の形でアウトプットできなければ意味がありません。改正により従来までの議論が不要になったり、結論が変わったりする分野もあり、試験合格という観点からは、答案として、いかに改正内容を示すことができるかがポイントになります。そこで、本講座では、単に改正内容を講義するだけでなく、事例も交えながら、当事者の主張・反論という点を意識した「当事者目線」で、試験ではどう書けばよいのか具体的に講義していきます。
この講義を聴くことによって、試験の天王山である論文対策もしっかりと行えます。
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
●改正民法対策講座(永野クラス)
改正民法について試験対策に特化したテキストと講座をご用意しました。テキストは逐条形式で条文を網羅しており、改正条文の趣旨の説明においては、改正前・改正後を対比させることで受講生の理解を高めていきます。
※本講座は2018年1月収録のため、相続法の改正について講義内で触れておりません。
<講座の特徴>
①逐条形式で改正内容を網羅できる
改正は多岐に渡りますが、逐条形式のテキストなので改正された条文を網羅しています。そのため、漏れのない改正法対策をとることができます。皆さんが受験する2020年以降の司法試験では、改正法による法文集を用いて、改正法に基づいた内容の問題を解くことになります。本講座を活用して、今のうちから一歩リードした改正法対策を行っていきましょう。
②改正前(現行)民法との対比で理解が深まる
改正の内容は、既存の判例や通説を条文化したものが多いため、いままでの民法の学習が無駄になることはありません。改正趣旨の説明の多くは、改正前(現行)民法との対比で行っていきますので、改正前民法(条文・判例・通説)の理解も深めつつ、改正法を理解していくことができます。
③試験に特化した改正法対策
巷には、改正民法に関連した書籍があふれていますが、学術的、実務的な内容であったり、逆に一般向けの教養的な内容であったりすることがほとんどです。せっかく改正民法の学習をしても、それが試験で使えなければ意味がありません。本講座は、あくまでも司法試験の合格を目的とした、「試験で実際に使える」ということを第一に考えた講座となっています。
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
改正点については多岐にわたるため、今まで現行民法を学習してきた方にとっては知識の整理に時間がかかるかもしれません。
LECでは、改正民法を学習したいという方向けに、改正民法対策講座をご用意しております。
お得なパックもございます。
改正民法がどのように短答・論文試験で出題されるのかというところまで学習したい方は、こちらのパックで実戦力を養うことができます。
以下、LECで開講されている改正民法対策講座のご案内です!
【充実の改正民法対策パック】
●矢島の改正民法対策パック
改正前の民法の学習経験者は、最初に、①矢島の改正民法対策講座で改正の前後で変化があったところを理解しておくと、②矢島の速習インプット講座と③矢島の論文完成講座で、効率よく、改正後の民法の理解と吸収ができます。パックに含まれる「矢島の速修インプット講座」「矢島の論文完成講座」では、改正法を前提に民法全体の学習をしていきます。民法対策を万全にしたい方にオススメのパックです。

<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座~矢島の改正民法要点講義~(矢島クラス)
・矢島の速習インプット講座(民法)
・矢島の論文完成講座(民法)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒75,350円
・通信DVD⇒85,800円
●赤木の改正民法対策パック
このパックでは、まず、改正民法対策講座にて、LECオリジナルの『7サミットテキスト』という初学者向けの教材から抽出した専用レジュメを使用し、わずか9時間で民法改正点だけを一気に習得していただきます。次のステップとして、入門講座を修了した方向けの講座である、合格答案作成講座の講義編にて、論文問題の解き方を踏まえて、改正点を含む民法全体の知識の補充・拡充を行っていただきます。最後に、難関法科大学院や予備試験、司法試験の全ての層の受験生向けの論文対策として、答案作成編にて、改正を含む民法の論文問題を数多くこなしていただくことで、「条文至上主義」「当事者目線」という、実務にもそのまま通用するぶれない問題検討姿勢を確立していただけます。

<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座(赤木クラス)
・合格答案作成講座・講義編(赤木クラス)
・合格答案作成講座・答案作成編(赤木クラス)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒70,950円
・通信DVD⇒85,250円
●永野・武山・反町・田中の改正民法対策パック
改正民法対策はこれで万全!「改正民法対策講座」で改正内容を押さえ、改正点を含む論文・短答の問題を解いて、実戦力を養います。「改正民法対策講座」のテキストは逐条形式なので、気になる条文をチェックする等、復習にも便利です。
<パックに含まれる講座>
・改正民法対策講座(永野クラス)
・合格答案作成講座民法(武山・反町・田中クラス)
・短答合格講座(武山・反町・田中クラス)
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒94,600円
・通信DVD⇒115,500円
各改正民法対策パックには、割引がございます。
【単科・改正民法対策講座】
●改正民法対策講座(矢島クラス)
2020年度に実施される司法試験は、2020年4月1日に施行される改正民法から出題されます。
本講座は、改正前の民法を学習した経験がある受験生が、改正点を短時間で確認して、従前の知識をアップデートできるようにすることを目的としたものです。
<講座の特徴>
①講義&テキスト
本講座では、まず、改正された総則・債権法・家族法のそれぞれのパートで、改正前の内容を確認します。その後改正法がどのような趣旨からどのように改正されたのかという点を講義していきます。テキストは、短時間で効率よく学習するのに最適なものを矢島講師が責任をもって作成しています。
②受験生のみならず、合格者にもオススメ!
③矢島講座受講生にもオススメ
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
●改正民法対策講座(赤木クラス)
LECの合格ノウハウを凝縮させた入門講座の『セブンサミット』をもとに、赤木真也講師が独自に編集したオリジナルテキストを用いて、改正法をコンパクト、かつ体系的にわかりやすく講義していきます。
<講座の特徴>
①赤木講師オリジナルのテキストで改正法を攻略できる
②改正法で論文が書けるようになる
法改正の内容を理解しても、それを答案の形でアウトプットできなければ意味がありません。改正により従来までの議論が不要になったり、結論が変わったりする分野もあり、試験合格という観点からは、答案として、いかに改正内容を示すことができるかがポイントになります。そこで、本講座では、単に改正内容を講義するだけでなく、事例も交えながら、当事者の主張・反論という点を意識した「当事者目線」で、試験ではどう書けばよいのか具体的に講義していきます。
この講義を聴くことによって、試験の天王山である論文対策もしっかりと行えます。
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
●改正民法対策講座(永野クラス)
改正民法について試験対策に特化したテキストと講座をご用意しました。テキストは逐条形式で条文を網羅しており、改正条文の趣旨の説明においては、改正前・改正後を対比させることで受講生の理解を高めていきます。
※本講座は2018年1月収録のため、相続法の改正について講義内で触れておりません。
<講座の特徴>
①逐条形式で改正内容を網羅できる
改正は多岐に渡りますが、逐条形式のテキストなので改正された条文を網羅しています。そのため、漏れのない改正法対策をとることができます。皆さんが受験する2020年以降の司法試験では、改正法による法文集を用いて、改正法に基づいた内容の問題を解くことになります。本講座を活用して、今のうちから一歩リードした改正法対策を行っていきましょう。
②改正前(現行)民法との対比で理解が深まる
改正の内容は、既存の判例や通説を条文化したものが多いため、いままでの民法の学習が無駄になることはありません。改正趣旨の説明の多くは、改正前(現行)民法との対比で行っていきますので、改正前民法(条文・判例・通説)の理解も深めつつ、改正法を理解していくことができます。
③試験に特化した改正法対策
巷には、改正民法に関連した書籍があふれていますが、学術的、実務的な内容であったり、逆に一般向けの教養的な内容であったりすることがほとんどです。せっかく改正民法の学習をしても、それが試験で使えなければ意味がありません。本講座は、あくまでも司法試験の合格を目的とした、「試験で実際に使える」ということを第一に考えた講座となっています。
<受講料(10%税込)>
・通信Web+音声DL+スマホ⇒20,350円
・通信DVD⇒24,200円
- 関連記事



この記事へのコメント