2018年短答合格コース<春生>の販売がいよいよスタート!

2018年5月の短答式試験の合格を目指す「2018短答合格コース<春生>」がいよいよ販売がスタートいたしました。
【カリキュラムの特徴】
1.短答式1年合格カリキュラム
<従来のカリキュラム>

従来のカリキュラムでは、短答式対策と論文式対策を併行して実施しているため、非常に効率が悪く、多額のコストや時間がかかっていました。
<LECの新カリキュラム>

LECの新カリキュラムでは、いち早く「新試験制度」に対応させるとともに、短答式に専念特化した対策で、難易度が高い短答式試験に突破するためのカリキュラム構成となっています。
また、短答式対策と論文式対策を分けているので受講料もスマートな価格を実現することが出来ました。
2.LECオリジナルテキスト
合格に必要な情報を一元化したLECのテキストForesight(フォーサイト)テキストは、合格するために必要な情報が過不足なく盛り込まれており、かつ、分かりやすく整理されている完成度の高いテキストです。
毎年、合格者から絶大の支持を受けているテキストが、短答式試験の短期合格を実現させるお手伝いを致します。
<テキスト>については、こちらから。
【2018年短答合格コース<春生>】

短期合格を実現するために必要なことは「短答式試験の対策をしっかりと練ること」が最も重要なことです。
「短答入門講座」では、最も重要な「財務会計論」と「管理会計論」における会計知識の基礎を学ぶとともに、短時間で正確な答えを導き出す為の「計算力」を身につけることを目的としています。
「短答入門講座」は「松本 翔LEC専任講師」が全科目を担当しているので、科目ごと学習ペースのばらつきを感じることなく学習を進めることが出来ることも、講座の特徴といえます。
<松本講師はこんな人>
「上級講座」では、それぞれの科目ごとの担当講師が本試験において、得点すべきポイントや短答式を突破するために必要なテクニックや知識などを皆さんにお伝えしていきます。
受講料・割引制度はこちらから
- 関連記事
-
- 【公認会計士】トップページ(個別記事は最下部「関連記事」をクリックしてください) (2017/12/31)
- 2017年度本試験対策講座(5月短答・8月論文対策)の案内 (2016/12/28)
- 2018年短答合格コース<春生>の販売がいよいよスタート! (2016/12/22)
- 平成29年度 公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験 本試験後イベントのご案内 (2016/12/08)
- 論文式試験の合格発表がありました (2016/11/11)



この記事へのコメント