fc2ブログ

【初学者向け】2017年短答合格コース<秋生>のご案内

 【初学者向け】2017年短答合格コース<秋生>

短答合格コース<秋生>


この秋から2017年12月の短答式試験合格を目指す人のためのコースです。まずは、短答試験合格に専念して頂き、合格後に論文式試験に本格的に専念する形で最終合格を目指します。短答式と論文式の試験対策を別々に実施するカリキュラム構成となっているので、
「仕事が忙しい社会人の方」や「まずは、短答合格」と考えている人等にオススメです!


【カリキュラム】
2017短答合格コース<秋生>

1.短答入門講座(全99回)
(学習目安):平成28年5月の短答試験まで


主に「計算科目の実力養成・強化」を目的としている講座です。短答式試験の試験科目である「財務会計論」「管理会計論」「監査論」「企業法」の4科目の基礎の部分から学び、短答式試験において必要な解法を身に付けていきます。



【講座内容】
財務会計論 56回
管理会計論 25回
監査論   10回
企業法   8回

2.短答入門答練(全15回)
(学習目安):平成28年5月の短答試験まで


短答入門講座で学習した内容の早期定着を図るために財務会計論と管理会計論についてアウトプットトレーニングを実施します。短答式試験は「スピード」と「正確さ」が要求される試験です。そこで、入門期のこの時期からアウトプットのトレーニングしっかり行いましょう。

【講座内容】
財務会計論 10回
管理会計論 5回

3.短答上級講座(全79回)
(学習の目安):平成28年5月の短答式試験以降~


主に理論科目の実力の向上を目指します。その為、各科目ごとに講師が担当する形になります。入門講座では見なかったが、本試験での頻出論点についても学習していきます。

【講座内容】
簿記 18回
財務諸表論 16回
管理会計論 15回
監査論 15回
企業法 15回


4.短答ブリッジ答練ー簿記(全12回)
(学習の目安):入門講座が終わった頃


入門講座で学習した「簿記」の知識を上級講座においても維持して、向上させるための答練講座となっています。

5.短答ポイントアップ答練(各科目5回:全20回)
(学習の目安):上級講座を受講が終わった頃


本試験と同じスケジュールで答練を実施致します。本試験と同様のタイムスケジュールで実施する答練になりますので、本番の時間の活用法などを意識すると共に、本試験において頻出論点を出題していますので、学習内容の確認も合わせて行うことができます。

6.短答式公開模試

本試験1ヶ月くらい前の時期に実施します。本試験の出題予想を兼ねており、本番前最後の調整を図り本試験に挑みましょう。

【受講料】



申込形態
一般価格
代理店価格
日商簿記
受験生割引
(30,000円
割引)
再受講価格(30%割引)
入学金
受講料
合計
通信WEB
10,000円
338,000円
348,000円
338,000円
318,000円
236,600円
通信DVD
10,000円
408,000円
418,000円
408,000円
388,000円
285,600円



【上記以外の割引制度】

①資格説明会当日申込割引
⇒受講料より10,000円割引

②退職者・離職者応援割引
⇒一般価格より20%割引

関連記事
バナー フェイスブック  にほんブログ村 資格ブログへ

この記事へのコメント

プロフィール

LEC名古屋校

Author:LEC名古屋校
LEC名古屋駅前本校のブログへようこそ!
LEC名古屋校は、あらゆる資格試験を取り扱う総合資格試験受験予備校です。難関資格にこれまで多くの合格者を送り込み、その高い合格実績は他の追随を許しません。

各種資格試験の説明会、実務家の講演会、講義体験会など、連日イベントを開催しています。

マンツーマンでの資格受験相談も受け付けています。難関資格を取るとなれば、一生を左右する大事なことです。相談者に真剣に向き合い、じっくりお話いたします。

名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 14F
052-586-5001
※ユニモール5番出口すぐ。
名古屋駅から徒歩2分の好立地です。

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示
QRコード
QR