fc2ブログ

【中小企業診断士】1次試験の合格発表が出ました。

 先日、1次試験の合格発表がありました。(詳細は中小企業診断協会のHPをご覧下さい。⇒HPはこちら

今回は色々と特例措置が施される異常な事態になった年となりました。

【第1次本試験合格発表を受けて:金城講師のコメント動画】

金城講師が、今年の1次試験の結果を受けて、今後どのように学習を進めていくべきかなどをお話ししています。今後、どのように学習を進めるべきか?などについて、お話しています。



【1次試験の結果】
・合格者数 2,404人(昨年3,426人)
・合格率 17.7%(昨年26.0%)


【合格基準】
総得点の59%以上であって、かつ、1科目でも満点の40%未満のないこと
(つまり、①総得点の59%以上であること、②各科目について40%未満の得点でないこと。)
※経営情報システムについては「全受験者に4点加算」されています。


【今回の結果から見えること】
今回は総得点について「総得点の59%」となり、科目別についても「経営情報システム」「4点上乗せ」という補正が入るという異常事態になりました。

特に、今回は「経営法務」「経営情報システム」の2科目が合格率が10%未満とかなり難易度が高い結果になっていました。⇒特に「経営情報システム」は今回の4点上乗せ」をして「約8.5%」ということを踏まえると難易度も異常なものだったことが想定されます。

来年の本試験については、今回の結果より「経営法務」「経営情報システム」の難易度が大幅に見直される可能性があります。「運営管理」「中小企業経営・政策」についても、今回の合格率が「約10%」であったことを考えると、こちらも何らかの難易度の調整が入る野ではないかと考えられます。

その反面で、「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」の3科目については難易度を引き上げてくる可能性は十分考えられます。(合格率が10%代に引き下げられるような難易度になると想定されるため。)

以上の内容より、「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」については難易度が上がる可能性が高く、「経営法務」「経営情報システム」は難易度は下がる可能性が高いが、「運営管理」「中小企業経営・政策」についても、合格率が「約10%」であることを鑑みると、難易度は低下する可能性が高いと考えられるため、基礎をしっかりと定着させることで、十分に合格をする事が出来るものと思われます。

【科目別合格率】

<経済学・経済政策>
受験者数:12,266人 合格者数:3,636人 合格率:29.6%

<財務・会計>
受験者数:10,753人 合格者数:2,320人 合格率:21.6%

<企業経営理論>
受験者数:12,659人 合格者数:3,746人 合格率:29.6%

<運営管理(オペレーション・マネジメント)>
受験者数:11,865人 合格者数:1,395人 合格率:11.8%

<経営法務>
受験者数:13,259人 合格者数:839人 合格率:6.3%

<経営情報システム>※特例措置あり。(詳しくは上記参照)
受験者数:13,385人 合格者数:1,143人 合格率:8.5%

<中小企業経営・中小企業政策>
受験者数:12,283人 合格者数:1,539人 合格率:12.5%




関連記事
バナー フェイスブック  にほんブログ村 資格ブログへ

この記事へのコメント

プロフィール

LEC名古屋校

Author:LEC名古屋校
LEC名古屋駅前本校のブログへようこそ!
LEC名古屋校は、あらゆる資格試験を取り扱う総合資格試験受験予備校です。難関資格にこれまで多くの合格者を送り込み、その高い合格実績は他の追随を許しません。

各種資格試験の説明会、実務家の講演会、講義体験会など、連日イベントを開催しています。

マンツーマンでの資格受験相談も受け付けています。難関資格を取るとなれば、一生を左右する大事なことです。相談者に真剣に向き合い、じっくりお話いたします。

名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 14F
052-586-5001
※ユニモール5番出口すぐ。
名古屋駅から徒歩2分の好立地です。

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示
QRコード
QR