【社労士】3月の3大イベント第1弾 「実務家講演会」が3/13(日)14:00~スタート!
社労士の3月3大イベント第1弾「実務家講演会」が3月13日(日)14:00~開催します!
今回は現在、全国各校で実施されている「先輩サムライに学ぶ!目的達成術&実務公開」シリーズで行われている実務家講演会です。
名古屋駅前本校では、社会保険労務士の「長谷川 沙美先生」に「「傾聴」で捉える社会保険労務士の実務」というテーマでお話していただきます。
今回は現在、全国各校で実施されている「先輩サムライに学ぶ!目的達成術&実務公開」シリーズで行われている実務家講演会です。
名古屋駅前本校では、社会保険労務士の「長谷川 沙美先生」に「「傾聴」で捉える社会保険労務士の実務」というテーマでお話していただきます。
【先輩サムライに学ぶ目的達成術&実務公開シリーズ】
~「傾聴」で捉える社会保険労務士の実務~
<日程>
3/13(日) 14:00~15:30
<講演者>
弁護士法人愛知総合法律事務所
社会保険労務士 長谷川 沙美 先生
<講師プロフィール>
<講演内容>
傾聴とは、「話し手の方のお話を、そのまま受け止めながら聴くこと」になり、その目的は、話し手をよりよく理解すること、話し手とより良い関係を築くこと、話し手に気持ちを楽にしてもらう、ストレスを解消してもらうことです。
労働問題を扱う社会保険労務士は従業員と経営者の間に立つことが多く、それぞれの話を聞かなければなりません。
~「傾聴」で捉える社会保険労務士の実務~
<日程>
3/13(日) 14:00~15:30
<講演者>
弁護士法人愛知総合法律事務所
社会保険労務士 長谷川 沙美 先生
<講師プロフィール>
トーマツコンサルティング株式会社入社 (現:デロイトトーマツコンサルティング株式会社)
人事・労務部門アシスタント担当後、社会保険労務士試験受験のために退職。
2007年、社会保険労務士試験合格。その後、特定派遣社員として、 総務、経理業務を3社経験し、2008年に愛知総合法律事務所入所。2009年、開業社会保険労務士登録、特定社会保険労務士登録。
<講演内容>
社労士として活躍できる舞台の1つとしての【勤務社労士】の実態をすべてお話します!
どのような人が成功するのか?求められる人材像は?そもそもどんな仕事をするの?社労士資格を活かすための方法と、社労士資格を活かせる人物像が明かされます。
大学時代に心理学を学んだ長谷川先生は、傾聴の技法を取り入れ、法律と個人の感情の折り合いをつけなければならないビジネスの場面で役立てています。
傾聴とは、「話し手の方のお話を、そのまま受け止めながら聴くこと」になり、その目的は、話し手をよりよく理解すること、話し手とより良い関係を築くこと、話し手に気持ちを楽にしてもらう、ストレスを解消してもらうことです。
労働問題を扱う社会保険労務士は従業員と経営者の間に立つことが多く、それぞれの話を聞かなければなりません。
社労士の専門性を活かすために多角的な視野を持ち続ける長谷川先生が、社労士として何を大切にされているのか・・勤務社労士としての道を選んだのは何故か。
そんな先生に1日の業務をお話していただきながら社会保険労務士の仕事の魅力に迫ります。
- 関連記事
-
- 【社労士】直前対策講座が販売スタートしました! (2016/03/17)
- 【社労士】2017年合格目標 しっかり基礎+合格コースが受付スタートしています! (2016/03/03)
- 【社労士】3月の3大イベント第1弾 「実務家講演会」が3/13(日)14:00~スタート! (2016/03/02)
- 【マイナンバー】<講座情報>3/19(土)10時 生講義「マイナンバー管理アドバイザー特別認定講習会」担当:洞澤研LEC専任講師 (2016/03/01)
- 【社労士】3月は実務家講演会・マイナンバー生講義・工藤講師来校の3大イベントに注目!! (2016/02/25)



この記事へのコメント