【公認会計士】16年論文グレードアップ講座 租税法&経営学セレクトパック販売スタート!
12月の短答本試験から1月の合格発表日までの間を「短答対策を進めるべきか?」それとも、「論文対策をはじめるべきか?」で悩まれる人もいるかと思います。
そんな悩みをお持ちの方にこそ受けてほしい講座が「論文グレードアップ講座 租税法&経営学セレクトパック」です。
こちらの講座は、論文試験で必須科目となっている「租税法」と選択科目の中で一番人気のある「経営学」の2科目の基礎を学べるパック講座となっております。
合格発表日までの約1ヵ月間の期間を有効活用したい人にオススメの講座となっています。
【講座の案内】
1.租税法(全9回)
そんな悩みをお持ちの方にこそ受けてほしい講座が「論文グレードアップ講座 租税法&経営学セレクトパック」です。
こちらの講座は、論文試験で必須科目となっている「租税法」と選択科目の中で一番人気のある「経営学」の2科目の基礎を学べるパック講座となっております。
合格発表日までの約1ヵ月間の期間を有効活用したい人にオススメの講座となっています。
【講座の案内】
1.租税法(全9回)
- 関連記事
-
- 17年12月合格目標 2017短答合格コース<秋生>が販売スタートしました。 (2016/07/17)
- 【公認会計士】12月の短答式対策の講座のご案内 (2016/06/19)
- 【公認会計士】16年論文グレードアップ講座 租税法&経営学セレクトパック販売スタート! (2015/12/20)
- 【公認会計士】2016年5月向け 短答特別講座・短答上級講座の一般販売を開始しました。 (2015/12/06)
- 【公認会計士】10月 中村アドバイザーの受講相談のご案内 (2015/10/03)



この記事へのコメント