【社労士】年末年始道場・講座の詳細について
【年末年始道場・講座のラインナップ】
1.澤井のFIRE!過去問道場 <澤井講師>
2.山下の白書道場 <山下講師>
3.椛島の穴埋め復習道場 <椛島講師>
4.最新情報習得講座ダイジェスト <滝講師>
5.楽スルー演習会 <工藤講師>
6.労働主要科目 総復習道場 <大野講師>
※4.と6.以外は道場となるため「ポイント等の各種割引」が適用できません!
1.澤井のFIRE!過去問道場
<本道場の狙い>
①.初学者が過去問を学ぶために要する期間は、1科目あたり「約4週間程度」かかるといわれますが、それを1日に凝縮した講義を展開します。
②.LECテキストの対応ページが記載されている「平成20年~27年の過去問一問一答テキスト」を使用。
③.解き方や出題パターンを知ることで、得点力を身につける。
<こんな人にオススメ>
①.まだ、過去問を解いたことがない人
②.過去問対策に不安がある人
③.短期で過去問を履修したい人
<使用教材> 2016年一問一答過去問BOOK(全10冊)
<WEB配信・DVD発送スケジュール>
【労働編】
労基・安衛・労災 16年1月18日(月)
雇用 16年2月1日(月)
徴収・労一 16年2月29日
【社会編】
健保 16年4月4日(月)
国年・厚年・社一 16年5月24日(月)
<受講料> 「教材お持ちの人向け価格」は使用教材を持っている方(上級コース生・一部の一般コース生)の価格となります。
・フルパック(労働+社会 全16回一括)
(WEB):一般価格 65,660円 教材お持ちの人向け価格 39,740円
(DVD):一般価格 76,030円 教材お持ちの人向け価格 43,200円
・労働パック(全9回 一括)
(WEB):一般価格 36,930円 教材お持ちの人向け価格 24,840円
(DVD):一般価格 42,760円 教材お持ちの人向け価格 41,905円
・社会パック(全7回 一括)
(WEB):一般価格 28,720 教材お持ちの人向け価格 17,280円
(DVD):一般価格 33,260円 教材お持ちの人向けの価格 19,440円
・各回別(1講義の受講料となりますので、2回一括の科目は2回分の費用が必要となります。)
(WEB):一般価格 4,100円 教材お持ちの人向けの価格 3,020円
(DVD):一般価格 4,750円 教材お持ちの人向けの価格 3,240円
2.山下の白書道場
<狙い>
選択式に危ない「厚生労働白書」、受験の合否を左右する「労働経済白書」を一足先に攻略!
<内容>
年末年始道場では「厚生労働白書」と「労働経済白書」を学習します。
本試験直前にもっとも不安を感じる科目は「一般常識」です。
特に「労働経済」や「社会保険」の選択式は時間の余裕がないと理解するのに大変苦戦を強いられます。
年末年始を使い、しっかりと対策を取るようにしましょう。
<こんな方にオススメ> ずばり「白書に不安がある人すべて!」です。
<使用教材>
①.山下講師オリジナルレジュメ
②.予想問題レジュメ
<WEB配信・DVD発送日程>
・1日ですっきり27版厚生労働白書 16年2月1日(日)
・労働一般常識で狙われる27版労働経済白書 16年2月1日(日)
<受講料>
・全4回一括
(WEB):一般価格 14,040円 16コース生 13,040円
(DVD):一般価格 19,440円 16コース生 18,440円
・「労働経済白書一括」OR「校正労働白書一括」 ※割引はございません。
(WEB):7,560円
(DVD):10,800円
3.椛島の空欄穴埋め復習道場
<狙い>
科目ごとに10テーマに分けて網羅的に復習!難問選択対策にも!
<こんな方にオススメ>
・初学者で復習に自信のない人
・網羅的に全体をおさらいしたい人
・時間がない人(←1科目2.5時間で完結します。)
・テーマ別に難問の選択式対策をしたい人
<使用教材> 科目別椛島講師オリジナルレジュメ
<WEB配信・DVD発送日程>
(1・2回目)労基・労災編 16年1月18日(月)
(3・4回目)雇用・徴収編 16年1月18日(月)
<受講料>
『全4回一括』
(WEB):一般価格 14,040円 16コース生 13,040円
(DVD):一般価格 19,440円 16コース生 18,440円
『労基・労災編』・『雇用・徴収編』いずれかのみ
(WEB):7,560円
(DVD):10,800円
4.滝講師の最新情報習得講座ダイジェスト
<狙い>
3か月分の「判例」・「統計」・「改正法」に関する最新情報を1日でgetしよう!
<こんな方にオススメ>
・最新情報の収集を独力で行うのが困難な方
・膨大な情報のうち、何がポイントなのかを知りたい方
・本年の学習の「締め」として、最新情報を学びたい方
<使用教材>
①.近年(2012年以降)の重要判例(海遊館事件、日本ヒューレットパッカード事件など)
②.最新の労働統計・社会保障に関する統計(本年8月下旬から11月までに公開されたもの)
③.法改正の動向(派遣法改正・不服申し立てに関する改正など)
<通信スケジュール>
16年1月18日(月)配信開始
<受講料>
(WEB):一般価格 10,800円 2015本試験受験生価格 9,800円
(DVD):一般価格 12,960円 2015本試験受験生価格 11,960円
5.工藤講師の楽スルー演習会
<狙い>
労働基準法の楽スルーノートを使用し、アウトプットからインプットを強化!!
<こんな方にオススメ> 年末年始の時間を有効に学習したい方
<使用教材> 2016年楽スルーノート (労働基準法)
<日時> 12月26日(土) 13:30~16:00
<実施本校> 梅田駅前本校(通学のみ)
<受講料> 2,160円
6.大野講師の労働主要科目総復習道場
<狙い> 労働基準法、労災保険法の重要事項を復習します!
<こんな方にオススメ> 全社労士受験生
<使用教材>
①.パーフェクトテキスト労働基準法
②.労働者災害補償保険法オリジナルレジュメ
<WEB配信・DVD発送スケジュール>
16年1月18日(月)
<受講料>
(WEB):3,240円
(DVD):4,320円
1.澤井のFIRE!過去問道場 <澤井講師>
2.山下の白書道場 <山下講師>
3.椛島の穴埋め復習道場 <椛島講師>
4.最新情報習得講座ダイジェスト <滝講師>
5.楽スルー演習会 <工藤講師>
6.労働主要科目 総復習道場 <大野講師>
※4.と6.以外は道場となるため「ポイント等の各種割引」が適用できません!
1.澤井のFIRE!過去問道場
<本道場の狙い>
①.初学者が過去問を学ぶために要する期間は、1科目あたり「約4週間程度」かかるといわれますが、それを1日に凝縮した講義を展開します。
②.LECテキストの対応ページが記載されている「平成20年~27年の過去問一問一答テキスト」を使用。
③.解き方や出題パターンを知ることで、得点力を身につける。
<こんな人にオススメ>
①.まだ、過去問を解いたことがない人
②.過去問対策に不安がある人
③.短期で過去問を履修したい人
<使用教材> 2016年一問一答過去問BOOK(全10冊)
<WEB配信・DVD発送スケジュール>
【労働編】
労基・安衛・労災 16年1月18日(月)
雇用 16年2月1日(月)
徴収・労一 16年2月29日
【社会編】
健保 16年4月4日(月)
国年・厚年・社一 16年5月24日(月)
<受講料> 「教材お持ちの人向け価格」は使用教材を持っている方(上級コース生・一部の一般コース生)の価格となります。
・フルパック(労働+社会 全16回一括)
(WEB):一般価格 65,660円 教材お持ちの人向け価格 39,740円
(DVD):一般価格 76,030円 教材お持ちの人向け価格 43,200円
・労働パック(全9回 一括)
(WEB):一般価格 36,930円 教材お持ちの人向け価格 24,840円
(DVD):一般価格 42,760円 教材お持ちの人向け価格 41,905円
・社会パック(全7回 一括)
(WEB):一般価格 28,720 教材お持ちの人向け価格 17,280円
(DVD):一般価格 33,260円 教材お持ちの人向けの価格 19,440円
・各回別(1講義の受講料となりますので、2回一括の科目は2回分の費用が必要となります。)
(WEB):一般価格 4,100円 教材お持ちの人向けの価格 3,020円
(DVD):一般価格 4,750円 教材お持ちの人向けの価格 3,240円
2.山下の白書道場
<狙い>
選択式に危ない「厚生労働白書」、受験の合否を左右する「労働経済白書」を一足先に攻略!
<内容>
年末年始道場では「厚生労働白書」と「労働経済白書」を学習します。
本試験直前にもっとも不安を感じる科目は「一般常識」です。
特に「労働経済」や「社会保険」の選択式は時間の余裕がないと理解するのに大変苦戦を強いられます。
年末年始を使い、しっかりと対策を取るようにしましょう。
<こんな方にオススメ> ずばり「白書に不安がある人すべて!」です。
<使用教材>
①.山下講師オリジナルレジュメ
②.予想問題レジュメ
<WEB配信・DVD発送日程>
・1日ですっきり27版厚生労働白書 16年2月1日(日)
・労働一般常識で狙われる27版労働経済白書 16年2月1日(日)
<受講料>
・全4回一括
(WEB):一般価格 14,040円 16コース生 13,040円
(DVD):一般価格 19,440円 16コース生 18,440円
・「労働経済白書一括」OR「校正労働白書一括」 ※割引はございません。
(WEB):7,560円
(DVD):10,800円
3.椛島の空欄穴埋め復習道場
<狙い>
科目ごとに10テーマに分けて網羅的に復習!難問選択対策にも!
<こんな方にオススメ>
・初学者で復習に自信のない人
・網羅的に全体をおさらいしたい人
・時間がない人(←1科目2.5時間で完結します。)
・テーマ別に難問の選択式対策をしたい人
<使用教材> 科目別椛島講師オリジナルレジュメ
<WEB配信・DVD発送日程>
(1・2回目)労基・労災編 16年1月18日(月)
(3・4回目)雇用・徴収編 16年1月18日(月)
<受講料>
『全4回一括』
(WEB):一般価格 14,040円 16コース生 13,040円
(DVD):一般価格 19,440円 16コース生 18,440円
『労基・労災編』・『雇用・徴収編』いずれかのみ
(WEB):7,560円
(DVD):10,800円
4.滝講師の最新情報習得講座ダイジェスト
<狙い>
3か月分の「判例」・「統計」・「改正法」に関する最新情報を1日でgetしよう!
<こんな方にオススメ>
・最新情報の収集を独力で行うのが困難な方
・膨大な情報のうち、何がポイントなのかを知りたい方
・本年の学習の「締め」として、最新情報を学びたい方
<使用教材>
①.近年(2012年以降)の重要判例(海遊館事件、日本ヒューレットパッカード事件など)
②.最新の労働統計・社会保障に関する統計(本年8月下旬から11月までに公開されたもの)
③.法改正の動向(派遣法改正・不服申し立てに関する改正など)
<通信スケジュール>
16年1月18日(月)配信開始
<受講料>
(WEB):一般価格 10,800円 2015本試験受験生価格 9,800円
(DVD):一般価格 12,960円 2015本試験受験生価格 11,960円
5.工藤講師の楽スルー演習会
<狙い>
労働基準法の楽スルーノートを使用し、アウトプットからインプットを強化!!
<こんな方にオススメ> 年末年始の時間を有効に学習したい方
<使用教材> 2016年楽スルーノート (労働基準法)
<日時> 12月26日(土) 13:30~16:00
<実施本校> 梅田駅前本校(通学のみ)
<受講料> 2,160円
6.大野講師の労働主要科目総復習道場
<狙い> 労働基準法、労災保険法の重要事項を復習します!
<こんな方にオススメ> 全社労士受験生
<使用教材>
①.パーフェクトテキスト労働基準法
②.労働者災害補償保険法オリジナルレジュメ
<WEB配信・DVD発送スケジュール>
16年1月18日(月)
<受講料>
(WEB):3,240円
(DVD):4,320円
- 関連記事



この記事へのコメント