fc2ブログ

【中小企業診断士】LEC名古屋駅前本校 講師紹介~鈴木昴司LEC専任講師~

鈴木昴司LEC専任講師
s鈴木昴司LEC専任講師(プロフ用) 

【最終学歴】
日本大学 経済学部 卒業

【保有資格】
中小企業診断士/1級販売士

ヒストリー (職歴概要・講師歴)

情報通信会社に在籍中に診断士資格を取得し、独立開業。全国各地でセミナー、日経MJ紙に掲載、老舗ビジネス雑誌への執筆、コンサルティングなどを通して中小企業を支援。自らの受験体験を通して感じたことは、「本気度が勝敗を分ける」ということです。本気で毎日を過ごせば、受験前日に不安にかられる事は有りません。「やりきった感」で前日を迎える事が出来れば、不安感は払拭されます。あとは、グッスリ寝るだけ。そうすれば、合格するはずです。
弊校は少人数制ですので、マン・ツウー・マンの「顔の見える」指導が受験生から喜ばれています。

私の講義の特長

①全体から個別テーマへ
「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、講義では、まず全体像を捉え、そして個別領域との“位置関係”を押えていきます。こうする事によって、学習している項目の目的や役割が明確になり、理解の促進に役立ちます。
②知識の有機的結合を意識
診断士資格を取得し、仕事に役立てたいと思っているビジネパーソンにとって、理解せずに暗記しただけの知識と課題解決に役立つ“使える知識”では、どのような知識を切望しますか?講義では、学習テーマ、専門用語、原理原則など、一見無関係に思えるものに関係性を見いだし、理解することによって、知識の定着を図っていきます。

講義の到達目標

講義の到達目標は体系表の作成です。学習する領域、テーマ、原理原則、専門用語などを、図式化し、体系的にまとめることができるようになることです。まとめ方は、因果関係、バックボーンとなる概念、共通点、相違点、相似関係、対峙関係、影響度合い、時間軸などの視点で矢印を用いて表現します。体系表を作成するには、テキスト等を深く読み込み、考え、そして理解する必要があります。作成することにより「全体から個別へ」、そして知識の有機的結合が可能になるのです。

関連記事
バナー フェイスブック  にほんブログ村 資格ブログへ

この記事へのコメント

プロフィール

LEC名古屋校

Author:LEC名古屋校
LEC名古屋駅前本校のブログへようこそ!
LEC名古屋校は、あらゆる資格試験を取り扱う総合資格試験受験予備校です。難関資格にこれまで多くの合格者を送り込み、その高い合格実績は他の追随を許しません。

各種資格試験の説明会、実務家の講演会、講義体験会など、連日イベントを開催しています。

マンツーマンでの資格受験相談も受け付けています。難関資格を取るとなれば、一生を左右する大事なことです。相談者に真剣に向き合い、じっくりお話いたします。

名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 14F
052-586-5001
※ユニモール5番出口すぐ。
名古屋駅から徒歩2分の好立地です。

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示
QRコード
QR