3/14(土)社労士実務家講演会のご案内
社会保険労務士実務家講演会のご案内
<予約不要・参加無料>
◆開催日
3月14日(土) 16:00 ~ 18:00
太田経営労務研究所
所長 特定社会保険労務士 太田 隆充先生
◆テーマ
「食える?食えない?社労士として生き残るための3つの条件」
「食える?食えない?社労士として生き残るための3つの条件」
◆対象者
・社労士試験合格者
・社会保険労務士学習者
・これから、社会保険労務士の学習を考えている方
・社会保険労務士として独立開業を考えている方 など
※LEC生以外の方でも、興味がある方ならどなたでも参加できます。
◆講演者・社会保険労務士学習者
・これから、社会保険労務士の学習を考えている方
・社会保険労務士として独立開業を考えている方 など
※LEC生以外の方でも、興味がある方ならどなたでも参加できます。
太田経営労務研究所
所長 特定社会保険労務士 太田 隆充先生

◆講演者プロフィール
●昭和49年愛知県生まれ。
●大学在学中に進学塾を創業する。
●平成11年社会保険労務士試験合格。
●平成12年太田経営労務研究所を設立。
●平成19年特定社会保険労務士試験合格。
●中小企業の指導から講演講師活動にも従事。
●大学在学中に進学塾を創業する。
●平成11年社会保険労務士試験合格。
●平成12年太田経営労務研究所を設立。
●平成19年特定社会保険労務士試験合格。
●中小企業の指導から講演講師活動にも従事。
◆講演内容
人事・労務・社会保険のスペシャリストとして依然として人気の高い社会保険労務士ですが、実際は「食べていくのも大変」というイメージをもたれている人も多いと思います。
さらに、追い討ちをかけるように、現状は社会保険労務士に限らず「士業」の世界では、「勝ち組」と「負け組」の「二極化」が顕著になりはじめています。
さらに、追い討ちをかけるように、現状は社会保険労務士に限らず「士業」の世界では、「勝ち組」と「負け組」の「二極化」が顕著になりはじめています。
せっかく、努力して合格を勝ち取った社会保険労務士資格を、活かす方法がわからなければ、宝の持ち腐れになっちゃいますよね。
現在、学習中の人にとっては、合格後の具体的なイメージが描けないと、社会保険労務士試験合格へのモチベーションが下がってしまいかねませんよね?
そこで、今回は特定社会保険労務士として活躍をされている実務家の先生をお招きして、
講演会を行うことになりました。
現在、学習中の人にとっては、合格後の具体的なイメージが描けないと、社会保険労務士試験合格へのモチベーションが下がってしまいかねませんよね?
そこで、今回は特定社会保険労務士として活躍をされている実務家の先生をお招きして、
講演会を行うことになりました。
具体的には、社会保険労務士とはどんな仕事をするのか?
今の時代に社労士として活躍するために必要とされる能力とは?
実際のところ、社会保険労務士として食べていくことができるのか?など、
社会保険労務士として生き残っていく為に必要な3つの条件について
先生にお話していただきます。
今の時代に社労士として活躍するために必要とされる能力とは?
実際のところ、社会保険労務士として食べていくことができるのか?など、
社会保険労務士として生き残っていく為に必要な3つの条件について
先生にお話していただきます。
この機会に、社会保険労務士の実務の世界に触れてみて下さい!そして、受験生の方には合格後の世界を思い描いて、本試験に向けてモチベーションをアップしていただければと思います。
【お問い合わせ先】
電話:052-586-5001
e-mail:nag@lec-jp.com
【お問い合わせ先】
電話:052-586-5001
e-mail:nag@lec-jp.com
担当:岡崎・金原
- 関連記事
-
- 【社労士】3月14日 実務家講演会が開催されました (2015/03/15)
- 3月開催のイベントのご案内 (2015/03/03)
- 3/14(土)社労士実務家講演会のご案内 (2015/02/28)
- 2~3月のイベントのご案内 (2015/02/20)
- 「本試験レベル/選択式問題≪無料≫チャレンジ」のご案内 (2015/02/17)



この記事へのコメント