【宅建】直前期の過ごし方
宅建試験直前期の過ごしかた
こんにちは。宅建講師の八幡です。今日はいよいよ2か月後に迫った宅建試験にむけた直前期の過ごしかたをご案内いたします。
さて、試験の直前期は何から手を付けてもいいか分からなくなる時期です。この時期の過ごしかたが合否を分けるといって過言ではないでしょう。そこで下記を参考に今一度ご自身の勉強スケジュールを見直してみましょう。
1、過去問の徹底演習
宅建は過去問に始まり、過去問に終わるほど過去問演習の成果が試験成績に如実に表れます。この時期は各科目の分野別過去問を肢別に演習すると同時にそろそろ分野別の4択にチャレンジし、本試験の感覚をすこしづつ磨いていきましょう。
2、模擬試験の活用
秋口になると各予備校が模擬試験を実施します。ぜひ受験しましょう。模擬試験受験のメリットは
(1)改正点を意識した出題がある。
(2)最新の傾向を踏まえた試験問題にあたることができる。
(3)会場受験で本試験同様の緊張感が体験できる。
(4)全国レベルでの位置を知ることができる。
などの点です。
ただ、模試は「やりっぱなし」がダメ。どんないい模試も復習しなければタダの紙切れです。
模試の解説は宝の山。よく読んで復習しましょう。復習するときは「過去問」を活用してください。
3、直前講座
各予備校で行われる直前講座はそれまでの知識の総復習と出題が強く予想される分野の総まとめをしてくれます。直前期に何から手をつけたらいいか分からなくなる前に直前講座で頻出分野の「確かな知識」を身につけましょう。
LECでは直前3兄弟パックをはじめとした豊富な直前講座ラインナップをご用意してお待ちしております。
ぜひ、この際に一度お近くのLECを訪れてみてください。
1、弱点補強パック
2、追い込み逆転パック
【資格・講座説明会】
説明会当日にお申込いただくと、対象コースが3,000円割引となります。
8/20(水) 19:00~20:00 ビデオ講義
画期的!あなたの知らない宅建勉強法
〈無料視聴動画はこちら〉
「スーパー合格講座 権利関係(無料視聴動画)」
※ご都合が悪い場合は個別相談を承りますのでお問合せ下さいませ。
この記事へのコメント