fc2ブログ

【弁理士】2014年短答式試験 結果分析と今後の対策

14M短答結果


<総評> 合格基準点39点(昨年同様)
 合格基準点は39~41点の中で調整してくるであろうという予想もありましたが、結果は去年と同様39点でした。合格率が昨年は一気に低下して9%でありましたが、やや上昇し約11%となりました。また特筆すべき項目として、志願者数は83%と減少している中で、短答受験者数は同程度で推移していることです。
 今後、短答合格者と短答免除者が受験する論文本試験は、例年25%ほで合格率が推移している為、この短答を潜り抜ければ、最終合格に一気に近づく傾向は変わりません。


 

LECの解答速報は3年連続60問中60問全問正解です。
 
<合否別 今後の対策講座>
短答合格者
2014年論文必須科目対策用パックを
 ①6/18のガイダンス
 ②論文直前系講座パック
 ③選択科目対策

http://www.lec-jp.com/benrishi/ron_choku/

まず今晩17:30より水道橋本校(中継有り)で、今日から論文本試験(7/6)までいかに戦うか、を納冨講師がガイダンスをいたします。

また、合格者の方には次の論直講座がおすすめです。
LEC独自のカスタマイズパックという、人気の答練と模試のパックを申込の方には複数の弱点補強系講座が割引価格で申込が
できる、まさに最終決戦用のパックです。
また、論文公開模試<後期編>のみを申し込みたい方には、こちらもご覧ください。
http://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100007862

尚、選択科目対策はこちらです。著作権講座を充実させております。
http://www.lec-jp.com/benrishi/upper/sentaku.html

◆短答不合格者
2015年向け中上級コース
 ①2015年向け中上級ガイダンス
 ②個別相談
 ③奨学生試験
 

http://www.lec-jp.com/benrishi/upper/course.html

こちらのコースがメインの講座となります。本年は、条文ベースでしっかりと知識を身に付けるコース(網羅コース)と
ある程度知識はあるが、本試験でそれら知識を上手く活かせない方に向けたコース(解法コース)の2種類を用意しております。

また、6月末早期価格と受講生限定価格(併用可能)も設置しておりますので、ご利用ください。さらに今年は法改正が行われます。平成23年改正以来の比較的大きめの改正にはなりますので、過去の教材ではなく新しい教材で学習する必要性が高いです。

<個別相談会>
弁理士中上級受講生は様々な課題を持っており、問い合わせも専門的ですので、講師と1対1で課題を解決してもらいます。
http://www.lec-jp.com/school/nagoya/2014/06/618.html

<奨学生試験>
LECでの受講経験がない方に向けた奨学生試験も実施します。
http://www.lec-jp.com//benrishi/pdf/2014/MV1405042.pdf

14M短答全問正解

関連記事

この記事へのコメント

プロフィール

LEC名古屋校

Author:LEC名古屋校
LEC名古屋駅前本校のブログへようこそ!
LEC名古屋校は、あらゆる資格試験を取り扱う総合資格試験受験予備校です。難関資格にこれまで多くの合格者を送り込み、その高い合格実績は他の追随を許しません。

各種資格試験の説明会、実務家の講演会、講義体験会など、連日イベントを開催しています。

マンツーマンでの資格受験相談も受け付けています。難関資格を取るとなれば、一生を左右する大事なことです。相談者に真剣に向き合い、じっくりお話いたします。

名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 14F
052-586-5001
※ユニモール5番出口すぐ。
名古屋駅から徒歩2分の好立地です。

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR