【行政書士】New!速習講座 行政書士リニア式講座 誕生!

柴田孝之講師のご紹介

柴田講師からのメッセージ!!
こんにちは!行政書士試験新合格者で新任講師の柴田です☆ 大丈夫か?と思われる方、私は受験指導歴は20年以上で、その中には、司法試験・予備試験から大学受験まで含まれています(大学受験の著作もありますよ♪)。
法律の知識が早く覚えられる!
見たことがない問題が解ける!!
ようになる講義を展開し、行政書士を目指す人には確実な合格を、さらにステップアップを目指す人には確かな基礎作りをお約束します。乞うご期待!!!
柴田講師からのコース紹介
本講義の最大のポイントは、6ヶ月で行政書士試験合格に必要な知識と技術をすべて伝授するという点です。
僕は、常々最も効率が良い勉強法として、なるべく早く合格に必要な知識に触れてしまい、その復習と知識を用いた問題演習に時間をかけるのがよいとご提案してきました。
この理想が実現できるのがこのコースです。
また、講義は単に合格に必要な知識と技術を学んでもらうだけでなく、法学のおもしろさを体感してもらうことを第一に考えています。さらに、学んだ知識が実際に試験でどう役立つかというだけでなく、実務でどう役立つかということも適宜紹介をしていきます。
速習講座柴田クラスの特徴
1. 確かな合格実績
予備校の講義は、試験に合格をするために受講するものですから、合格実績はもっとも重要なポイントです。柴田講師の受講生からは、予備試験の最年少合格者2年連続輩出、在学中合格者を含む多数の合格者が誕生しています。
2. わかりやすい講義で、初めて法律を学ぶ方も合格が可能
見逃せないのは、柴田講師の受講生からは高校生で受講を開始し、予備試験合格を果たす受講生も存在するということです。このことは、講義の内容の高度さだけでなく、高校生でも理解できる内容の講義を実施しているということを意味しています。
3. 勉強法、講義法に精通した熱血講師による講義
試験に合格をするには、易しく講義をするだけではなく、時には厳しさも必要です。柴田講師は、明るく楽しく講義を進めるため、一見気がつきにくいのですが、合格に本当に必要な勉強量、目標については講師自身の受験体験、多くの合格者の勉強内容・分量を踏まえ厳しく指摘をしていきます。
もちろん、単なる精神論だけでは試験合格はできません。講師は,「試験勉強の技術」(ダイヤモンド社刊)で、何をどのように勉強をすれば試験に合格するかといういわゆる試験合格法を、業界で初めて理論化し、体系立てることに成功しました。これらのことから分かるように、柴田講師は単なる法学の知識のみならず、試験勉強の技術に精通し、問題解法の技術もマスターしており、講義はこのような講師の知識・技術をいかんなく発揮し実施されます。
つまり、柴田講師の講座が合格者を多数輩出していることは単なる偶然ではなく、確かな裏付けによるものなのです。
4. 択一・記述式試験対策まで一貫指導
試験合格には、単なる知識の修得だけでなく、問題演習を通じて、問題を解く技術を学び、修得することが必要になります。この点、速習講座柴田クラスでは、問題演習を通じた講義を行い、行政書士試験合格に必要とされる試験問題を真に解ける能力を養成します。
5. 行政書士試験から予備試験・司法試験合格へステップアップを可能とする講義内容
行政書士試験は、民法・憲法・行政法・商法の4科目が出題の中心になるのですが、これらの科目はすべて予備試験の出題範囲となっています。試験の出題形式・傾向・難易度が司法試験・予備試験の択一試験に酷似しているほか、たとえば平成24年度の遺留分減殺請求のように行政書士試験の記述試験と予備試験・司法試験の論文式試験での出題テーマの一致も指摘できるところです。
柴田クラスを受講することによって、行政書士試験の合格を狙うことはもちろん、試験合格後のステップアップとして、司法試験や予備試験・司法書士試験に合格するための法律力を身につけることもできます。
- 関連記事



この記事へのコメント