【公認会計士】アドバイザー伊藤からのご挨拶です。
アドバイザーの伊藤です。
論文式試験を受験された方、お疲れ様でした。
試験後すぐに就職に関する説明会や面接が始まりますので、
お疲れだとは思いますが、もう少しの間、頑張っていただきたいと思います。
昨年就職活動をした方々の話しから想像すると、
今年も人気の高い監査法人は、予約をとること自体が大変な状況に
なるのではないかという気がしますので、
こまめにネットなどで情報収集するのがいいのではないかと思います。
また、12月の短答式試験を目指されている方で・・・
・計算の勉強がある程度進んでいる方
可能であるならそろそろ理論科目にも
本格的に取り組んでいきたいところです。
・計算がまだ少し弱いなと思う方
理論科目にも触れつつ、基本的な計算問題を
繰り返し解くのがいいかなと思います。
タイトルに「ご挨拶」と書かせていただきましたが、
急遽、東京に引っ越すことになりました。
わずか2ヶ月ぐらいの間で、アドバイザーとしてあまり皆様の
お力になれなくて申し訳なく思います。
短答も論文も最終的には計算がポイントだと個人的には思います。
同じ問題を何度も解いて、計算の力をつけていただけたらと思います。
(私は基本的な総合問題を10回~15回ぐらい解きました。)
暑い日が続きますが、頑張って下さい。
論文式試験を受験された方、お疲れ様でした。
試験後すぐに就職に関する説明会や面接が始まりますので、
お疲れだとは思いますが、もう少しの間、頑張っていただきたいと思います。
昨年就職活動をした方々の話しから想像すると、
今年も人気の高い監査法人は、予約をとること自体が大変な状況に
なるのではないかという気がしますので、
こまめにネットなどで情報収集するのがいいのではないかと思います。
また、12月の短答式試験を目指されている方で・・・
・計算の勉強がある程度進んでいる方
可能であるならそろそろ理論科目にも
本格的に取り組んでいきたいところです。
・計算がまだ少し弱いなと思う方
理論科目にも触れつつ、基本的な計算問題を
繰り返し解くのがいいかなと思います。
タイトルに「ご挨拶」と書かせていただきましたが、
急遽、東京に引っ越すことになりました。
わずか2ヶ月ぐらいの間で、アドバイザーとしてあまり皆様の
お力になれなくて申し訳なく思います。
短答も論文も最終的には計算がポイントだと個人的には思います。
同じ問題を何度も解いて、計算の力をつけていただけたらと思います。
(私は基本的な総合問題を10回~15回ぐらい解きました。)
暑い日が続きますが、頑張って下さい。
- 関連記事
-
- 【公認会計士】アドバイザー林 自己紹介 (2011/01/12)
- ビジネス会計検定試験 (2010/10/18)
- 【公認会計士】アドバイザー伊藤からのご挨拶です。 (2010/08/28)
- 【公認会計士】論文式試験に向けて (2010/08/04)
- 【公認会計士】アドバイザー 伊藤の出勤予定 (2010/07/04)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :