【社労士】今年の社労士試験の申込者数が発表されました。
第47回 社会保険労務士試験の申込者数が社会保険労務士連合会HPにて公表されました。
詳細は「社会保険労務士連合会HP」:http://www.sharosi-siken.or.jp/
それによると、今年の受験者数は「約52,600人(前年比4599人減)」となり、過去最低の申込者数となりました。
【今回の傾向・予想】
・昨年の合格率から推測すると、難易度は前年よりやや上がる傾向にある。(法改正が前年に比べると多いため)
・今年の10月から始まる「年金大改正」があるので、受験に対して慎重な姿勢を見せているところが多い(特に初学者の方やブランクの在る受験経験者など)
・上記内容を踏まえると受験者数も更に減少すると見込まれる。(全体で40,000人を切る可能性もありえます。)等
これらの情報からも分かるように、今回の「年金2法(国年・厚年)」の大改正(年金制度の一本化など)は平成16年度大改正以上の内容になってくると想定できます。
そこで、今年の受験をされる方・来年の受験を検討されている方に向けて「個別相談会」を実施致します。
名古屋校の社労士講座の専門スタッフが不安を抱えている受験生を全面的にバックアップします!
お気軽に、ご相談に来てくださいね。
詳しい日程については、後日更新いたします。
詳細は「社会保険労務士連合会HP」:http://www.sharosi-siken.or.jp/
それによると、今年の受験者数は「約52,600人(前年比4599人減)」となり、過去最低の申込者数となりました。
【今回の傾向・予想】
・昨年の合格率から推測すると、難易度は前年よりやや上がる傾向にある。(法改正が前年に比べると多いため)
・今年の10月から始まる「年金大改正」があるので、受験に対して慎重な姿勢を見せているところが多い(特に初学者の方やブランクの在る受験経験者など)
・上記内容を踏まえると受験者数も更に減少すると見込まれる。(全体で40,000人を切る可能性もありえます。)等
これらの情報からも分かるように、今回の「年金2法(国年・厚年)」の大改正(年金制度の一本化など)は平成16年度大改正以上の内容になってくると想定できます。
そこで、今年の受験をされる方・来年の受験を検討されている方に向けて「個別相談会」を実施致します。
名古屋校の社労士講座の専門スタッフが不安を抱えている受験生を全面的にバックアップします!
お気軽に、ご相談に来てくださいね。
詳しい日程については、後日更新いたします。


