高典啓先生講演会
こんにちは、行政書士担当の内田です。
遅くなってしまいましたが、11月20日に実務家として活躍されている高先生にご講演いただきましたので、そのご報告になります。
まず、行政書士として開業するメリットとして、士業の肩書きには社会的な信用力があること、会社勤めとは違い自分の思ったとおりにできること、定年がないこと、自宅で開業できるため所要資金が安くて済むことを挙げられていました。
次に、高先生ご自身が開業した後にどのようにして業務を受注したかのお話になりました。高先生は、行政書士法人フレックスの代表社員なのですが、行政書士法人フレックスのホームページは立ち上げていらっしゃいません。その代わりに、会社設立の依頼専門のページを作っていらっしゃいます。会社設立がうまくいくと、そこから様々な業務を任されることになり、業務の幅が広がっていくとのことです。
また、税理士など他の士業の人たちとの交流会などを積極的に行っていくとその人達から依頼をもらえるとのことです。
最後に、開業に必要な力として①情報収集力、②集客力、③コミュニケーション力、④忍耐力の4つを挙げられました。その中でも、忍耐力が一番必要とのことです。最初のうちはうまくいかないことも多いが、5年続けていれば軌道にのってくるそうです。
他にもいろいろ語っていただき、盛況でした。先生が立ち上げられているホームページのリンクも貼り付けておきますので是非アクセスしてみてください。
http://www.1kaisyaseturitu.com/
LECではこれからもこのような実務家講演会を企画いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
遅くなってしまいましたが、11月20日に実務家として活躍されている高先生にご講演いただきましたので、そのご報告になります。

まず、行政書士として開業するメリットとして、士業の肩書きには社会的な信用力があること、会社勤めとは違い自分の思ったとおりにできること、定年がないこと、自宅で開業できるため所要資金が安くて済むことを挙げられていました。
次に、高先生ご自身が開業した後にどのようにして業務を受注したかのお話になりました。高先生は、行政書士法人フレックスの代表社員なのですが、行政書士法人フレックスのホームページは立ち上げていらっしゃいません。その代わりに、会社設立の依頼専門のページを作っていらっしゃいます。会社設立がうまくいくと、そこから様々な業務を任されることになり、業務の幅が広がっていくとのことです。
また、税理士など他の士業の人たちとの交流会などを積極的に行っていくとその人達から依頼をもらえるとのことです。
最後に、開業に必要な力として①情報収集力、②集客力、③コミュニケーション力、④忍耐力の4つを挙げられました。その中でも、忍耐力が一番必要とのことです。最初のうちはうまくいかないことも多いが、5年続けていれば軌道にのってくるそうです。
他にもいろいろ語っていただき、盛況でした。先生が立ち上げられているホームページのリンクも貼り付けておきますので是非アクセスしてみてください。
http://www.1kaisyaseturitu.com/
LECではこれからもこのような実務家講演会を企画いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


