【中小企業診断士】2016年 2次直前対策講座のご案内
2016年 2次試験対策講座

2次試験まで残り11週間!
学習予定に応じて選べる「3つのパック講座」と
「各種オプション講座」をご用意しております。
1.3つのパック講座
学習の進捗状況で選べる3つのパック講座(演習量)で2次直前対策講座をカスタマイズすることができます!
学習の進捗状況で選べる3つのパック講座(演習量)で2次直前対策講座をカスタマイズすることができます!
【2次直前対策フルパック(全24事例)】

全24事例の問題を解くパック講座です。
演習不足を感じる方やしっかりとこなす時間が確保できる方
にオススメの講座となっております。
【受講料】
82,000円~
【2次直前レギュラーパック(全16事例)】

事例数の過不足のない一般的な方にオススメのバランス重視のコースです。
【受講料】
53,000円~
【2次直前ライトパック(全12事例)】

2次試験対策を一通り学習済みの方で、残りの期間で最後の調整を考えている方や
他校で学習をされている人にオススメの講座です。
【受講料】
38,000円~
2.2次インプットオプション講座
2次試験突破に必要な「知識・読解力・記述力・思考力」を修得するためのオプション講座です。
※「2次直前フルパック/レギュラーパック/ライトパック」のいずれかのコースをお申込の方は「2次パック申込者価格(一般価格より50%割引)」で申し込みできます
2次試験突破に必要な「知識・読解力・記述力・思考力」を修得するためのオプション講座です。
※「2次直前フルパック/レギュラーパック/ライトパック」のいずれかのコースをお申込の方は「2次パック申込者価格(一般価格より50%割引)」で申し込みできます
①.2次必須知識コンプリート講座(全3回)
2次試験を攻略するための「解法の鉄則」と4事例について最低限必要な知識を「知る」講座になります。
<こんな方におすすめ>
- ・短時間で2次合格を目指す方
- ・2次試験の必須知識を効率的に身に付けたい方
- ・10年分以上の過去問分析を行う時間のない方
・一般価格 20,000円(WEB+音声DL)
・2次パック申込者価格 20,000円(WEB+音声DL)
②.2次突破「読解力・記述力」コンプリート講座(全2回)
合格答案と作成するために必要な解法スキル(読解力・思考力・記述力)を深める講座です。
- <こんな方におすすめ>
- ・論理的思考法や読み書きの技法などを学習したい方
- ・文章を書くことが苦手な方
- ・短時間で与件文を読解する方法を知りたい方
・一般価格 16,000円(WEB+音声DL)
・2次パック申込者価格 8,000円(WEB+音声DL)
③.2次「思考力」コンプリート講座(全3回)
実際の試験問題を使いながら、4事例の解法プロセスを完成させるために徹底的に思考力を「鍛える」講座です。
- <こんな方におすすめ>
- ・2次解法のセオリーを知りたい方
- ・事例全体のストーリーの掴み方を知りたい方
- ・設問の題意の捉え方を知りたい方
・一般価格 20,000円(WEB+音声DL)
・2次パック申込者価格 10,000円(WEB+音声DL)
④.事例Ⅳ計算特訓講座(全2回)
2次試験の攻略の最重要問題は「事例Ⅳ(財務・会計)」といっても過言ではありません。
事例Ⅳの計算問題が苦手にしている人向けに、頻出論点の解き方がわかるコツが分かる講座となっております。
- <こんな方におすすめ>
- ・財務・会計が苦手な方
- ・経営分析で得点を稼ぎたい方
- ・あまり難しくない計算問題で確実に得点したい方
・一般価格 10,000円(WEB+音声DL)
・2次パック講座申込者価格 5,000円(WEB+音声DL)
⑤.事例Ⅳ集中答練
事例Ⅳの問題のみ6題をパックした答練になります。事例Ⅳは他の事例に比べるとスピードと正確さが問われる問題ですので、この答練で事例Ⅳの経験を積んで本番に挑みましょう。
<こんな方におすすめ>
- ・財務・会計が苦手な方
- ・事例IVの問題を集中的に解きたい方
- ・事例IVで得点を稼ぎたい方
・一般価格 24,000円(WEB+音声DL)
・2次パック申込者価格 12,000円(WEB+音声DL)
3.オススメカスタマイズ例
①.2次試験が始めてで、残り11週間で合格を目指す人(今年の1次試験で合格見込みの方等)

2次試験の解答に必要な論点を修得した上で、事例問題にしていただく講座の組み合わせです。2次試験を始めて挑戦する人や2次試験の学習をしているが基礎に不安がある方にオススメです。
②なるべく多くの事例演習をこなしたい方

ある程度、2次試験の解法を身につけている人で、より本試験に近い形式の問題をこなしていきたいと考えている人におススメです。
③事例Ⅳが苦手な方

事例Ⅳの問題に苦手意識を持っている人、事例Ⅳを得意科目にして他の受験生にアドバンテージを持ちたいと考えている人におススメです。



17年合格目標 1次ベーシック講座が8/20(土)よりスタートします!
中小企業診断士は中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家で、経営コンサルタントの唯一の国家資格です。
ビジネスパーソンとして、中小企業診断士の学習において無駄な知識がありません。「企業の戦略策定」「財務分析」「マーケティング」「プレゼンテーション能力」などを身につけることができるのも特徴です。
ビジネスパーソンとして、中小企業診断士の学習において無駄な知識がありません。「企業の戦略策定」「財務分析」「マーケティング」「プレゼンテーション能力」などを身につけることができるのも特徴です。
2017年合格目標 1次ベーシック講座



【中小企業診断士】<無料動画>実務家講演会「グローバル人材化のススメ」西本リカルド先生×鳥生英俊 LEC専任講師
【中小企業診断士】<講座情報>4/9(土)13時スタート「4月生 2017年向け 1次ベーシック講座」担当: 鈴木昂司LEC専任講師
【中小企業診断士】
<講座情報>
4/9(土)13時スタート
「4月生 2017年向け 1次ベーシック講座」
担当:鈴木昂司LEC専任講師
<講座情報>
4/9(土)13時スタート
「4月生 2017年向け 1次ベーシック講座」
担当:鈴木昂司LEC専任講師
4/9(土)13:00-15:30 生講義
初学者向け基礎クラス
「2017年向け 1次ベーシック講座 4月生」
スタート!
初回講義は無料体験可能!
担当:鈴木昂司LEC専任講師
<講座概要>
取得したいビジネス関連資格で堂々第1位(※)に輝いた中小企業診断士。今年もいよいよ開講します。
LEC診断士講座は2016年1次試験で4科目合格を勝ち取り、2017年で残る3科目、そして2次試験合格を目指すプランをオススメしております。
今から始めればちょうどこの科目別合格制度を利用した理想的な合格プランを実現可能です。
診断士試験は合格することももちろん重要ですが、合格後、資格をフル活用するためにはある程度人脈も大事になってきます。
通学講義ではかけがえのない受験仲間を作ることが出来ます。また、実務家講師ともつながりをもつことができます。
人と関わる仕事である以上は、最終的にはアナログな手法が重要になってきます。
おかげさまで2016年向けクラスは25名以上の方に名古屋校通学講座をお申込み頂きました。
今年も多くの方にご利用頂き、合格はもちろんのこと、立派な実務家として卒業していってほしいと願っています。
詳しい内容、スケジュール、受講料などについては、下記日程で説明会を開催致しますので、ぜひご参加下さい。
説明会にどうしても参加できない方は、講師、スタッフが個別で対応させていただきます。お電話にて日程のご希望をご連絡下さい。
みなさまのご来校、お待ちしております。
(※2016年1月12日日経新聞)
<講師プロフィール>
鈴木昂司LEC専任講師
情報通信会社に在籍中に診断士資格を取得し、独立開業。全国各地でセミナー、日経MJ紙に掲載、老舗ビジネス雑誌への執筆、コンサルティングなどを通して中小企業を支援。自らの受験体験を通して感じたことは、「本気度が勝敗を分ける」ということです。本気で毎日を過ごせば、受験前日に不安にかられる事は有りません。「やりきった感」で前日を迎える事が出来れば、不安感は払拭されます。あとは、グッスリ寝るだけ。そうすれば、合格するはずです。
弊校は少人数制ですので、マン・ツウー・マンの「顔の見える」指導が受験生から喜ばれています。
鳥巣智嗣LEC専任講師
機械系エンジニアとして自動車部品の設計開発に従事しながら診断士に挑戦し資格取得。
独立後は製造業を中心に現場改善や新製品・新技術開発などにおけるマネジメント面の支援を行いつつ、公的機関のマネージャーとして中小企業の相談業務に対応。
独立当初から簿記検定や販売士検定の受験対策講義などで講師経験を積み、商工会・商工会議所などの主催するセミナー講師も担当。
3年に渡る受験期間で学んだことは、マネジメントの重要性。特に診断士1次試験では得点戦略を何回も練り直しました。2次試験では気付き力や論理構築力などの強化に取り組んだことが、今でも役に立っています。
講義では、「本音で熱く語る」ことをモットーとして取り組んでおり、受講生から信頼を得ています。
<説明会>
4/2(土)11:00-12:30 「知識“ゼロ”からの診断士試験合格法」ビデオ講義
4/9(土)11:00-12:30 「診断士資格の魅力・学習法まるわかり」生講義
4/16(土)1400-15:30 「科目合格制度を活用した戦略的合格法」生講義
4/23(土)11:00-12:30 「通信でも挫折しない診断士学習法」ビデオ講義
※生講義はすべて鈴木昂司LEC専任講師が担当します。
※予約不要・参加無料・途中入室OK
※説明会に参加できない方は、こちらまでお電話下さい。
スタッフが個別に対応させていただきます ℡:052-586-5001
※説明会参加後お申込みいただくと、対象講座が早期価格からさらに最大10,000円割引となります。
<受講料(例)>
2017年合格目標1次2次プレミアム合格コース 通学WEBフォロー付き
一般価格(通常販売価格)
290,000円
↓
4/30まで20,000円割引
270,000円
↓
さらに、資格・講座説明会にご参加の上当日お申込いただくと
260,000円
<講座スケジュール>
1次対策
毎週土曜日 13:00-18:30 (2.5時間×2コマ 途中休憩あり)
2次対策
毎週日曜日 9:30-15:30 (2.5時間×2コマ 途中休憩有り。年明け頃からスタートします)
その他、模擬試験等含まれます。
※諸事情により変更となる可能性がございます。
※詳細はパンフレット、スケジュール冊子をご確認下さい。
【LEC名古屋】資格情報発信ブログ
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)
●オンライン申込
下記URLをクリックして下さい
https://goo.gl/Hb01hH
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)
●オンライン申込
下記URLをクリックして下さい
https://goo.gl/Hb01hH



【中小企業診断士】<講座情報>5/14(土)スタート [2016年合格目標 事例Ⅳ(財務・会計)集中答練
鳥巣智嗣LEC専任講師
<講座概要>
最も多くの講義時間を割いている財務・会計。それでも「時間が足りない」と感じている受験生が多いのが現状です。それだけ財務・会計は経営コンサルタントにとって重要な科目であるということです。合格はもちろんのこと、合格後コンサルタントとして正確に経営分析できるようになることも目標として、受験勉強に取り組んで欲しいとLECでは考えています。
今回ご案内する「事例4集中答練」は、実際に時間を計って答案を書き、解説講義と添削を受け、反省材料にするというPDCAをまわしていただきます。全6コマを3週間にわたり実施しますので、短期間で力をつけることができます。
試験に通るための小手先のテクニックではなく、合格後もそのまま活かせるレベルの力を身につけていただくことを目標としております。楽な講座ではありませんが、その分受講後は自信を持って模擬試験や本番に臨むことができることと思います。
<対象者>
財務・会計の基礎講座修了レベルの方
<講師プロフィール>
機械系エンジニアとして自動車部品の設計開発に従事しながら
診断士に挑戦し資格取得。独立後は製造業を中心に現場改善や
新製品・新技術開発などにおけるマネジメント面の支援を行いつつ、公的機関のマネージャーとして中小企業の相談業務に対応。
独立当初から簿記検定や販売士検定の受験対策講義などで
講師経験を積み、商工会・商工会議所などの主催するセミナー講師も担当。
3年に渡る受験期間で学んだことは、マネジメントの重要性。
特に診断士1次試験では得点戦略を何回も練り直しました。
2次試験では気付き力や論理構築力などの強化に取り組んだことが、今でも役に立っています。
講義では、「本音で熱く語る」ことをモットーとして取り組んでおり、受講生から信頼を得ています。
<受講料>
通学+WEBフォロー 28,800円(税込)
<講座コード>
NA16225
<使用教材>
問題冊子
解説冊子
講師オリジナルレジュメ
※すべて受講料込み
<スケジュール>
2.5時間×6コマ
5/14(土)9:30-12:00 / 13:00-15:30
5/21(土)9:30-12:00 / 13:00-15:30
5/28(土)9:30-12:00 / 13:00-15:30
【LEC名古屋】資格情報発信ブログ
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)



【中小企業診断士】<講座情報> 5/14(土)スタート「2016年合格目標:2次試験対策春コンパクトコース」
【中小企業診断士】
<講座情報>
5/14(土)スタート
「16年合格目標:2次試験対策春コンパクトコース」
<講座情報>
5/14(土)スタート
「16年合格目標:2次試験対策春コンパクトコース」
<講座概要>
苦手意識を持つ受験生が多い事例IVの答練、不十分になりがちな本試験過去問分析、演習不足を補うための全事例答練、最後の総仕上げとしてのファイナル模試のセットです。春から始めても十分に消化可能なコンパクトなカリキュラムです。万全の準備で2次試験に臨みましょう!
【事例Ⅳ集中答練】
(演習80分→休憩10分→解説講義60分)
LEC専任講師「事例Ⅳを制する者は2次試験を制する」。職業別の合格率を見ても圧倒的に合格率が高い職業は税理士・会計士、つまり財務会計に強い人たちです。
事例ⅠからⅢは論述が中心でどうしても解答基準が不明確になるため、得点の不確実性が高い科目であると言えます。一方、事例Ⅳは計算が6、7割を占めますので、計算能力をしっかり磨くことで確実に得点が狙えます。
このような科目の特性から、事例Ⅳは演習量を増やすことが高得点への近道となります。
しかし、演習を試験間際の直前期にこなそうとしてもなかなか間に合いません。始めるなら早いうちの「今」です。今から始めて着実に演習をこなしましょう。
【2次厳選過去問アプローチ講座】
(講義60分→休憩10分→復習80分)
この講座を一言で表すならば、「合格の理由が把握できる講座」であると言えます。
2次試験学習に最大の効果をあげる教材は過去問です。
この過去問に対して、どのような解答を書くべきか。どんな解答を書けば、どれだけの評価があるのか?その解答が良い理由、悪い理由は?
これが分かれば2次試験には合格します。これが分からないから2次試験は難しいと感じるのです。
2次過去問厳選アプローチ講座は、過去問を題材に、実際の受験生のリアルな再現答案と、結果としての評価を掲載しています。
さらにその評価になった理由を講師が解説します。合格基準を明確に認識し、2次試験への課題を浮き彫りにしてください。
【2次アドバンス答練】
(演習80分→休憩10分→解説講義60分)
2次試験の答案では、①一貫性、②具体性、③総合性、④創造性の4点が要求されます。
アドバンス答練では、これまで学んで得た知識をまず「解答骨子」という形に整理し、与件文の記述や1次知識、他の設問の解答等で肉付けし、論理的な文章として解答を構成していくスキルを身に付けます。
これにより採点者が読みやすい文章を書くことができ、同じような内容であっても他の受験生との差別化が可能になります。
【2次ファイナル全国模試】
(演習80分×4事例→解説講義60分×4事例)
2次試験対策最後の仕上げは全国模試です。LECの解説冊子は、LECの学習ノウハウが凝縮されています。
設問の全体構造の捉え方、事例を解くための分析プロセス、解答のアプローチ法など、本試験レベルの問題を通じて、LECのノウハウをぜひ、吸収してください。
<合格者の声>
・答練の添削返却がスピーディーだった。
・事例Ⅰ~Ⅳの一貫指導により、自分の中に明確な採点基準を早期に確立することができた。
・講師陣に熱意がある。受講生もモチベーションの高い方が多かった。
・2次アドバンス答錬の内容が素晴らしく本番の出題形式とピタリと合致していた。
・実務にもつながる学習方法が学べた。
・LECの過去問解答が最も納得できた。
<対象者>
春から本格的に2次試験対策を始められる方。
過去問の分析や演習が不十分だと感じられている方。
事例Ⅳに苦手意識がある方。
<講師プロフィール>
鈴木昂司LEC専任講師
情報通信会社に在籍中に診断士資格を取得し、独立開業。全国各地でセミナー、日経MJ紙に掲載、老舗ビジネス雑誌への執筆、コンサルティングなどを通して中小企業を支援。自らの受験体験を通して感じたことは、「本気度が勝敗を分ける」ということです。本気で毎日を過ごせば、受験前日に不安にかられる事は有りません。「やりきった感」で前日を迎える事が出来れば、不安感は払拭されます。あとは、グッスリ寝るだけ。そうすれば、合格するはずです。
弊校は少人数制ですので、マン・ツウー・マンの「顔の見える」指導が受験生から喜ばれています。
鳥巣智嗣LEC専任講師
機械系エンジニアとして自動車部品の設計開発に従事しながら診断士に挑戦し資格取得。
独立後は製造業を中心に現場改善や新製品・新技術開発などにおけるマネジメント面の支援を行いつつ、公的機関のマネージャーとして中小企業の相談業務に対応。
独立当初から簿記検定や販売士検定の受験対策講義などで講師経験を積み、商工会・商工会議所などの主催するセミナー講師も担当。
3年に渡る受験期間で学んだことは、マネジメントの重要性。特に診断士1次試験では得点戦略を何回も練り直しました。2次試験では気付き力や論理構築力などの強化に取り組んだことが、今でも役に立っています。
講義では、「本音で熱く語る」ことをモットーとして取り組んでおり、受講生から信頼を得ています。
<受講料>
通学(生講義+答練・模試名古屋校受験)+WEBフォロー 93,000円(税込)~
<割引制度>
本試験受験者割引
平成27年度中小企業診断士試験2次受験者の方は、通常販売価格より10,000円割引
LEC再受講割引
過去にLECの対象コース(10万円以上)をお申込の方は、通常販売価格より30%割引
<講座コード>
NA16661
<使用教材>
LECオリジナルテキスト
問題冊子
解説冊子
講師オリジナルレジュメ
※受講料込み
<スケジュール>
通学スケジュールはこちら
https://goo.gl/PSWpd0
※1 事例Ⅳ集中答練通信クラスの教材発送日・Web視聴開始日は3/29(火)です。
※2 2次厳選過去問解法アプローチ講座は通学クラスはございません。
※3 2次ファイナル全国模試は、全国のLEC本校で実施いたします。
詳細は、下記講座スケジュールのご案内をご参照下さい。
2次ファイナル模試 名古屋会場
【実施日程】2016/9/11(日)
事例Ⅰ:9:50~11:10 事例Ⅱ:11:40~13:00
事例Ⅲ:14:00~15:20 事例Ⅳ:15:50~17:10
【事例Ⅳ集中答練】
(演習80分→休憩10分→解説講義60分)
LEC専任講師「事例Ⅳを制する者は2次試験を制する」。職業別の合格率を見ても圧倒的に合格率が高い職業は税理士・会計士、つまり財務会計に強い人たちです。
事例ⅠからⅢは論述が中心でどうしても解答基準が不明確になるため、得点の不確実性が高い科目であると言えます。一方、事例Ⅳは計算が6、7割を占めますので、計算能力をしっかり磨くことで確実に得点が狙えます。
このような科目の特性から、事例Ⅳは演習量を増やすことが高得点への近道となります。
しかし、演習を試験間際の直前期にこなそうとしてもなかなか間に合いません。始めるなら早いうちの「今」です。今から始めて着実に演習をこなしましょう。
【2次厳選過去問アプローチ講座】
(講義60分→休憩10分→復習80分)
この講座を一言で表すならば、「合格の理由が把握できる講座」であると言えます。
2次試験学習に最大の効果をあげる教材は過去問です。
この過去問に対して、どのような解答を書くべきか。どんな解答を書けば、どれだけの評価があるのか?その解答が良い理由、悪い理由は?
これが分かれば2次試験には合格します。これが分からないから2次試験は難しいと感じるのです。
2次過去問厳選アプローチ講座は、過去問を題材に、実際の受験生のリアルな再現答案と、結果としての評価を掲載しています。
さらにその評価になった理由を講師が解説します。合格基準を明確に認識し、2次試験への課題を浮き彫りにしてください。
【2次アドバンス答練】
(演習80分→休憩10分→解説講義60分)
2次試験の答案では、①一貫性、②具体性、③総合性、④創造性の4点が要求されます。
アドバンス答練では、これまで学んで得た知識をまず「解答骨子」という形に整理し、与件文の記述や1次知識、他の設問の解答等で肉付けし、論理的な文章として解答を構成していくスキルを身に付けます。
これにより採点者が読みやすい文章を書くことができ、同じような内容であっても他の受験生との差別化が可能になります。
【2次ファイナル全国模試】
(演習80分×4事例→解説講義60分×4事例)
2次試験対策最後の仕上げは全国模試です。LECの解説冊子は、LECの学習ノウハウが凝縮されています。
設問の全体構造の捉え方、事例を解くための分析プロセス、解答のアプローチ法など、本試験レベルの問題を通じて、LECのノウハウをぜひ、吸収してください。
<合格者の声>
・答練の添削返却がスピーディーだった。
・事例Ⅰ~Ⅳの一貫指導により、自分の中に明確な採点基準を早期に確立することができた。
・講師陣に熱意がある。受講生もモチベーションの高い方が多かった。
・2次アドバンス答錬の内容が素晴らしく本番の出題形式とピタリと合致していた。
・実務にもつながる学習方法が学べた。
・LECの過去問解答が最も納得できた。
<対象者>
春から本格的に2次試験対策を始められる方。
過去問の分析や演習が不十分だと感じられている方。
事例Ⅳに苦手意識がある方。
<講師プロフィール>
鈴木昂司LEC専任講師

情報通信会社に在籍中に診断士資格を取得し、独立開業。全国各地でセミナー、日経MJ紙に掲載、老舗ビジネス雑誌への執筆、コンサルティングなどを通して中小企業を支援。自らの受験体験を通して感じたことは、「本気度が勝敗を分ける」ということです。本気で毎日を過ごせば、受験前日に不安にかられる事は有りません。「やりきった感」で前日を迎える事が出来れば、不安感は払拭されます。あとは、グッスリ寝るだけ。そうすれば、合格するはずです。
弊校は少人数制ですので、マン・ツウー・マンの「顔の見える」指導が受験生から喜ばれています。
鳥巣智嗣LEC専任講師

機械系エンジニアとして自動車部品の設計開発に従事しながら診断士に挑戦し資格取得。
独立後は製造業を中心に現場改善や新製品・新技術開発などにおけるマネジメント面の支援を行いつつ、公的機関のマネージャーとして中小企業の相談業務に対応。
独立当初から簿記検定や販売士検定の受験対策講義などで講師経験を積み、商工会・商工会議所などの主催するセミナー講師も担当。
3年に渡る受験期間で学んだことは、マネジメントの重要性。特に診断士1次試験では得点戦略を何回も練り直しました。2次試験では気付き力や論理構築力などの強化に取り組んだことが、今でも役に立っています。
講義では、「本音で熱く語る」ことをモットーとして取り組んでおり、受講生から信頼を得ています。
<受講料>
通学(生講義+答練・模試名古屋校受験)+WEBフォロー 93,000円(税込)~
<割引制度>
本試験受験者割引
平成27年度中小企業診断士試験2次受験者の方は、通常販売価格より10,000円割引
LEC再受講割引
過去にLECの対象コース(10万円以上)をお申込の方は、通常販売価格より30%割引
<講座コード>
NA16661
<使用教材>
LECオリジナルテキスト
問題冊子
解説冊子
講師オリジナルレジュメ
※受講料込み
<スケジュール>
通学スケジュールはこちら
https://goo.gl/PSWpd0
※1 事例Ⅳ集中答練通信クラスの教材発送日・Web視聴開始日は3/29(火)です。
※2 2次厳選過去問解法アプローチ講座は通学クラスはございません。
※3 2次ファイナル全国模試は、全国のLEC本校で実施いたします。
詳細は、下記講座スケジュールのご案内をご参照下さい。
2次ファイナル模試 名古屋会場
【実施日程】2016/9/11(日)
事例Ⅰ:9:50~11:10 事例Ⅱ:11:40~13:00
事例Ⅲ:14:00~15:20 事例Ⅳ:15:50~17:10
【LEC名古屋】資格情報発信ブログ
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)
●オンライン申込
下記URLをクリックして下さい
https://goo.gl/Hb01hH
LEC名古屋駅前本校 facebookページ
LEC名古屋駅前本校ツイッター
LEC名古屋駅前本校YouTubeチャンネル

<申込方法>
●窓口申込
・現金、クレジットカードをお持ちの上、LEC名古屋駅前本校窓口までお越しください。
・分割払い(教育クレジット)をご利用いただくことも可能です。信販会社様による審査がございますのであらかじめご了承下さい(所要時間30分程度)。
●郵送申込
振込用紙、申込用紙、返信用封筒をお送りします。LEC名古屋駅前本校までお申し付け下さい(TEL:052-586-5001)
●オンライン申込
下記URLをクリックして下さい
https://goo.gl/Hb01hH



【中小企業診断士】<講座情報>名古屋限定スペシャリスト講義「経営情報システム 苦手・不安克服講座」受講料:3,240円
中小企業診断士
アルファベットとカタカナばかりで絶望している受験生に送る
名古屋限定スペシャリスト講義
「経営情報システム 苦手・不安克服講座」
受講料3,240円
※教材費込み
※割引不可
<担当講師>
宇野佳孝LEC専任講師
<スケジュール>
2/21(日)16:00-18:00 (2時間/1コマ)
<使用教材>
講師オリジナルレジュメ
<講座概要>
近年の1次試験の傾向として、ただ知識を問うのではなく、知識の本質を問う問題が多く出題されており、出題形式が「知識確認型」から「実務思考型」へ変化しています。
単なる暗記、知識詰め込みでは対応が難しい応用問題が出題されるようになっています。
経営情報システムは、平成27年度は前年と比較すれば難易度が大幅に上がりました。今後も予断を許さない状況です。
問題パターンとしては、事例風の問題が多く出題されるようになってきており、企業経営理論に近づいている傾向が見られます。ただし、依然として技術系の問題も継続的に出題されているため、
経営情報システム特有の用語を理解していかなければなりません。
ご担当いただく宇野佳孝LEC専任講師は、情報通信業にてソフトウェア開発に従事されていた職歴を持つ、経営情報システムのスペシャリストです。
アルファベットとカタカナばかりで頭の痛くなる経営情報システムの世界を、具体的イメージをたっぷり使って理解していただき、忘れにくいようにしていきます。
知識をインプットするだけではなく、今後役立つ学習の指針もお伝えしますので、自学自習の力も身に付けることができます。
<講師プロフィール>
立命館大学理工学部電気電子工学科 卒業
・勤務先
情報通信業(ソフトウェア開発業)
・保有資格
応用情報処理技術者/ITコーディネータ/情報セキュリティ監査人/
LEC名古屋校オフィシャルブログ
「資格情報発信ブログ」
http://nagsenmon.blog115.fc2.com/
LEC名古屋校facebookページ
http://www.facebook.com/lec.nagoya
<申込方法>
・LEC名古屋駅前本校窓口
現金またはクレジットカード(一括)にてお支払い下さい
・オンライン申込み
こちらからお申込み手続きをお願いします。
https://goo.gl/xIgUjX
・郵送
申込用紙、振込用紙、返信用封筒をご郵送いたします。
LEC名古屋駅前本校までお電話ください
052-586-5001
※教材費込み
※割引不可
<担当講師>
宇野佳孝LEC専任講師

<スケジュール>
2/21(日)16:00-18:00 (2時間/1コマ)
<使用教材>
講師オリジナルレジュメ
<講座概要>
近年の1次試験の傾向として、ただ知識を問うのではなく、知識の本質を問う問題が多く出題されており、出題形式が「知識確認型」から「実務思考型」へ変化しています。
単なる暗記、知識詰め込みでは対応が難しい応用問題が出題されるようになっています。
経営情報システムは、平成27年度は前年と比較すれば難易度が大幅に上がりました。今後も予断を許さない状況です。
問題パターンとしては、事例風の問題が多く出題されるようになってきており、企業経営理論に近づいている傾向が見られます。ただし、依然として技術系の問題も継続的に出題されているため、
経営情報システム特有の用語を理解していかなければなりません。
ご担当いただく宇野佳孝LEC専任講師は、情報通信業にてソフトウェア開発に従事されていた職歴を持つ、経営情報システムのスペシャリストです。
アルファベットとカタカナばかりで頭の痛くなる経営情報システムの世界を、具体的イメージをたっぷり使って理解していただき、忘れにくいようにしていきます。
知識をインプットするだけではなく、今後役立つ学習の指針もお伝えしますので、自学自習の力も身に付けることができます。
<講師プロフィール>
立命館大学理工学部電気電子工学科 卒業
・勤務先
情報通信業(ソフトウェア開発業)
・保有資格
応用情報処理技術者/ITコーディネータ/情報セキュリティ監査人/
LEC名古屋校オフィシャルブログ
「資格情報発信ブログ」
http://nagsenmon.blog115.fc2.com/
LEC名古屋校facebookページ
http://www.facebook.com/lec.nagoya
<申込方法>
・LEC名古屋駅前本校窓口
現金またはクレジットカード(一括)にてお支払い下さい
・オンライン申込み
こちらからお申込み手続きをお願いします。
https://goo.gl/xIgUjX
・郵送
申込用紙、振込用紙、返信用封筒をご郵送いたします。
LEC名古屋駅前本校までお電話ください
052-586-5001




【中小企業診断士】<講座情報>2017年合格目標1次2次プレミアム合格コース 受付開始!
2017年合格目標 1次2次プレミアム合格コース
受付開始!
通信講義は最短申込当日に視聴可能!
通学講義は3/19(土)スタート!2016年向け通学生25名突破!
●LECの戦略
今から始めて2016年8月1次試験で、周辺4科目合格を目指す!
4科目中3科目合格で20,000円のお祝い金進呈!
(※「周辺4科目」とは、2次試験で課されない「経済学・経済政策」「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」です。)
2017年1次試験で残る主要3科目+2次試験合格を目指す!
2017年最終合格で、さらに30,000円のお祝い金を進呈!
●受講スタイル
通学受講生にはWEB+スマホ+音声フォローが標準装備!
・フォロー講義は全科目・全回数を視聴可能!。予習に、復習に、欠席フォローに。様々な使い方が可能!
・フォロー講義はWEB受講に最適化されたスタジオ収録。
さらに1テーマ15分。細切れの時間を活用しての受講が可能。
忙しいビジネスパーソン、学生の利便性を徹底的に考え抜いた受講スタイルです。
●豊富な講演会実績
「合格後、どうやって食っていく?」
疑問・不安にお答えするべく、合格後の活動も見据えた無料講演会を定期的に開催!
※2015年度 開催実績
第1弾
6/6(水)
「3回受験で働きながら合格~成功談と失敗談から学ぶ診断士試験突破のための学習法~」
講演者:北沢裕人先生
第2弾
7/11(土)
「仕事に役立つ資格ランキングNo.1!~ビジネスマンに「中小企業診断士」が選ばれる訳~」
講演者:鈴木昂司先生
第3弾
8/22(土)
「情報通信業から中小企業診断士へ~働きながら1次ストレート合格を果たしたノウハウ&私が診断士を目指した理由~」
講演者:宇野佳孝先生
第4弾
9/12
「なぜ今、中小企業診断士なのか?環境変化への適応力を手に入れませんか!!」
講演者:鳥巣智嗣先生
第5弾
10/18(日)
「仕事に役立つ資格ランキングNo.1!~ビジネスマンに『中小企業診断士』が選ばれる訳~Ver1.1」
講演者:鈴木昂司先生
第6弾
10/31(土)
「初学者が、働きながら1年でストレート合格!~中小企業診断士試験合格までのプロセスと合格後の世界~」
講演者:森正樹先生
第7弾
1/9(土)11:00-12:30 生講義
経営コンサルタントと一緒に考えてみよう!~人生が180度変わる診断士の世界と効率的な1次試験合格ノウハウ~」
講演者:飯塚博先生
●精鋭講師による少人数講義
実務に精通した2トップ講師!
20名前後の少人数講義だからできる、キメ細やかな熱血指導!
懇親会、忘年会など、受講生同士がコミュニケーションをとりやすくなるよう、各種イベントも実施しております。
●豊富なコマ数・安価な受講料
全111コマ
一般価格290,000円(通学+WEBフォロー)
2月末まで40,000円割引
⇒250,000円
さらに、資格・講座説明会、講演会、個別相談にご来校のうえ、当日お申込いただくと対象講座が最大10,000円割引
⇒240,000円
●自習室を2017年11月23日まで利用可能!
平日9:00-21:00 土日祝9:00-20:00
自習室利用者は全員が受験生!
「自宅では集中できない」という方は熱気あふれる自習室で!
●資格・講座説明会、講演会、個別相談参加者全員に無料進呈
「儲ける仕組みをつくるビジネスフレームワーク入門」
「スタートアップ講座 テキスト」






【中小企業診断士】<無料動画>「2016年中小企業診断士 短期合格を目指すためのポイント」担当:金城順之助介LEC専任講師
【中小企業診断士】<講座情報>「金城式 2次本試験過去問から学び取る「1.5次知識」マスター道場」担当:金城 順之介LEC専任講師
●担当講師:金城 順之介LEC専任講師
●実施日程:12/26(土)10:00~16:00(2.5h×2回)
●実施形態:生中継
●受講料:10,000円(税込)
●対象者:本年度2次試験不合格者等中上級者、1次試験の学習中でこれから2次の学習を始める方 など
●講座概要:
診断士の2次試験においては、1次試験で「主要科目」と呼ばれる「企業経営理論」、「運営管理」、「財務会計」の知識が役立つ場面が少なくありません。
本道場では、1次試験2次試験を知り尽くした金城講師が、2次本試験の過去問を素材として、このような場面で役立ついわゆる「1.5次知識」を皆様にみっちりと教授します。
「1.5次知識」をマスターし、1次と2次をリンクさせることができれば、合格はぐっと近づくこと請け合いです。
●通信販売:1月から通信でも販売予定です。(DVD:12,000円、Web:10,000円)

●実施日程:12/26(土)10:00~16:00(2.5h×2回)
●実施形態:生中継
●受講料:10,000円(税込)
●対象者:本年度2次試験不合格者等中上級者、1次試験の学習中でこれから2次の学習を始める方 など
●講座概要:
診断士の2次試験においては、1次試験で「主要科目」と呼ばれる「企業経営理論」、「運営管理」、「財務会計」の知識が役立つ場面が少なくありません。
本道場では、1次試験2次試験を知り尽くした金城講師が、2次本試験の過去問を素材として、このような場面で役立ついわゆる「1.5次知識」を皆様にみっちりと教授します。
「1.5次知識」をマスターし、1次と2次をリンクさせることができれば、合格はぐっと近づくこと請け合いです。
●通信販売:1月から通信でも販売予定です。(DVD:12,000円、Web:10,000円)



