【FP】トップページ
LEC名古屋駅前本校
「FP・CFP講座」トップページへようこそ
「FP・CFP講座」トップページへようこそ
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、一言で言うと「お金の専門家」です。
FPは「資産運用やライフプランをどうしたらいいのか?」といった相談から、「年金」や「老後資金をどのように準備すればよいか?」といった将来を意識した内容の相談も増えており、FPの役割はこれから、ますます拡大します。
「仕事の幅を広げるため」「就活のため」「お金の事をもっと知りたいため」等、理由はどんな事でもいいんです。
始めるきっかけさえあれば、あとは前に進むだけです!皆さんも一緒にFPとして、「お金のプロ」を目指してみませんか!
イベントはこちら
【担当講師】:林 賢二LEC専任講師
(講師プロフィール)
CFP認定者・1級FP技能士。
大手不動産会社にて9年間経理を中心とした管理部門全般を経験。その後、外資系生保会社に転身し、営業職としてキャリアを積み、2006年に(有)Tomorrow Brands Japanを設立。代表取締役。LECではビジネス系、会計系の講義及び職業訓練講師を担当。

(講師プロフィール)
CFP認定者・1級FP技能士。
大手不動産会社にて9年間経理を中心とした管理部門全般を経験。その後、外資系生保会社に転身し、営業職としてキャリアを積み、2006年に(有)Tomorrow Brands Japanを設立。代表取締役。LECではビジネス系、会計系の講義及び職業訓練講師を担当。
【3級FP技能士】
![FP[ファイナンシャルプランナー]試験 解答速報・試験直前対策 [日本FP協会][金融財政事情研究会] 3級FP技能検定](http://www.lec-jp.com/fp/juken/images/3fp_ttl.jpg)
3級FPでは、暮らしの中で役に立つお金の知識を学びます。
初めてFPの学習をする方の導入としても最適です。
なくてはならない『お金』の知識!あなたもこれで経済記事がスラスラ読める!?
【2級FP技能士・AFP】
![FP[ファイナンシャルプランナー]試験 解答速報・試験直前対策 [日本FP協会] 2級FP技能検定(兼AFP資格審査)](http://www.lec-jp.com/fp/juken/images/2fp_kyoukai_ttl.jpg)
2級FP技能士とAFP。どちらもFPとしての業務や知識に違いはなく、試験も共通です。
2級FP技能検定試験は、NPO法人日本FP協会と、(社)金融財政事情研究会によって実施されます。AFPは2級FP合格に加えて、日本FP協会の認定研修(*)修了によって登録できます。
*LECの「2級FP・AFP養成講座」「1・2級FP技能士取得済の方向けのAFP認定研修」など
【CFP】
![FP[ファイナンシャルプランナー]試験 解答速報・試験直前対策 CFP資格審査試験](http://www.lec-jp.com/fp/juken/images/cfp_ttl.jpg)
CFPはFP資格最高峰の資格とも言われており、世界24カ国で認定されている「国際ライセンス」です。
試験も「金融資産運用設計」「不動産運用設計」「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」「リスクと保険」「タックスプランニング」「相続・事業承継設計」の6課目に合格した上で、一定期間以上(3年以上)の実務経験を要するものとされています。
独立を考えているならば、CFP資格を取得するメリットは計り知れないほど大きく、可能性も無限に拡がるものでしょう。



本日「CFP資格認定試験」の合格発表がありました。
CFP®資格試験の合格発表(6科目合格者については「26日(月)」公開予定)がありました。
【試験結果】
【今回の試験の講評】
全体的に難易度に大きな変化はありませんでしたが、今回の合格基準点が最も高かったものが「リスクと保険」の32点で、最も低かったのは「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の28点でした。
今回は、改正論点からの出題が目立っており、特に「不動産運用設計」では、基準日に改正施行され内容から出題されるなど、全体的に最新情報の理解を問う内容も目立ってきています。
【今後の試験対策の進め方】
今回の内容を踏まえて、過去のデータを併せてみることで分かることは「27点から33点の間で合格基準点が決められている。」という事です。言い換えれば「27点未満取らなければ不合格の可能性が高くなる」「33点以上取れば合格圏内」となるわけですので、得点をどの論点で積み重ねるべきかを考えながら学習を進めていく必要があります。
出題される論点が決まっているため、点数できる論点(ライフで言えば「6つの係数」や「ライフイベント表」等)を確実に点数を取れるようにすると共に、点数を取れない問題に時間を掛けすぎ無いようにすることが大切です。
(以上のことより)
・出題される論点は決まっているため、なるべく苦手論点を減らすこと。
・計算問題は出来るようになることで大きなアドバンテージが持てるようになります。苦手意識を持たないで、しっかりと得点源に出来るように。
LECでは、CFP®対策講座を順次スタートしております。17年6月試験対策講座を始めようと考えている人・これから学習を始めようと考えている人は一度、名古屋校に語来校いただければと思います。
【試験結果】
科目名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格基準 |
金融資産運用設計 | 1,720人 | 577人 | 33.5% | 30点 |
不動産運用設計 | 1,570人 | 540人 | 34.4% | 29点 |
ライフプランニング・ リタイアメントプランニング | 1,690人 | 616人 | 36.4% | 28点 |
リスクと保険 | 1,834人 | 704人 | 38.4% | 32点 |
タックスプランニング | 1,633人 | 598人 | 36.6% | 31点 |
相続・事業承継設計 | 1,671人 | 644人 | 38.5% | 30点 |
【今回の試験の講評】
全体的に難易度に大きな変化はありませんでしたが、今回の合格基準点が最も高かったものが「リスクと保険」の32点で、最も低かったのは「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の28点でした。
今回は、改正論点からの出題が目立っており、特に「不動産運用設計」では、基準日に改正施行され内容から出題されるなど、全体的に最新情報の理解を問う内容も目立ってきています。
【今後の試験対策の進め方】
今回の内容を踏まえて、過去のデータを併せてみることで分かることは「27点から33点の間で合格基準点が決められている。」という事です。言い換えれば「27点未満取らなければ不合格の可能性が高くなる」「33点以上取れば合格圏内」となるわけですので、得点をどの論点で積み重ねるべきかを考えながら学習を進めていく必要があります。
出題される論点が決まっているため、点数できる論点(ライフで言えば「6つの係数」や「ライフイベント表」等)を確実に点数を取れるようにすると共に、点数を取れない問題に時間を掛けすぎ無いようにすることが大切です。
(以上のことより)
・出題される論点は決まっているため、なるべく苦手論点を減らすこと。
・計算問題は出来るようになることで大きなアドバンテージが持てるようになります。苦手意識を持たないで、しっかりと得点源に出来るように。
LECでは、CFP®対策講座を順次スタートしております。17年6月試験対策講座を始めようと考えている人・これから学習を始めようと考えている人は一度、名古屋校に語来校いただければと思います。



【FP】開催イベントのご案内
<FP>イベントのご案内
【FP講座無料セミナー】
担当:林 賢二 LEC専任講師
3/25(土)
13:00~14:30(CPF向け)
「FP資格の最高峰CFPの魅力と合格の秘訣」
15:00~16:30(初学者向け)
「FP資格でキャリアアップ」
【FP講座無料セミナー】
担当:林 賢二 LEC専任講師

3/25(土)
13:00~14:30(CPF向け)
「FP資格の最高峰CFPの魅力と合格の秘訣」
15:00~16:30(初学者向け)
「FP資格でキャリアアップ」
4/22(土)
13:00~14:30(CPF向け)
「”CFP実践演習講座”合格活用法」
15:00~16:30(初学者向け)
「FP資格って?試験制度と仕事の魅力!」
13:00~14:30(CPF向け)
「”CFP実践演習講座”合格活用法」
15:00~16:30(初学者向け)
「FP資格って?試験制度と仕事の魅力!」



【FP】6月開催イベントのご案内
<FP>6月開催イベントのご案内
【3級FPマスター講座開講】
※初回は無料体験ができます。
6/29(水) 19:15~21:15 ライフ 第1回
担当:林 賢二 LEC専任講師
【FP講座無料セミナー】
担当:林 賢二 LEC専任講師
「FP取得でキャリアアップ!」
(初学者向け)
6/21(火) 19:15~20:45
担当 林 賢二 LEC専任講師
「FP資格の最高峰「CFP」の魅力と合格の秘訣」
(初学者・学習経験者向け)
6/26(日) 13:00~14:30
担当 林 賢二 LEC専任講師
「宅建士・FP」Wライセンスでビジネスチャンス拡大!
6/26(日) 18:15~20:00
担当 林 賢二 LEC専任講師
【FPアドバイザーによる個別相談会】
(参加無料・予約不要)
担当:岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
6/21(火)13:00~21:00
6/29(水)13:00~21:00
【3級FPマスター講座開講】
※初回は無料体験ができます。
6/29(水) 19:15~21:15 ライフ 第1回
担当:林 賢二 LEC専任講師
【FP講座無料セミナー】
担当:林 賢二 LEC専任講師

「FP取得でキャリアアップ!」
(初学者向け)
6/21(火) 19:15~20:45
担当 林 賢二 LEC専任講師
「FP資格の最高峰「CFP」の魅力と合格の秘訣」
(初学者・学習経験者向け)
6/26(日) 13:00~14:30
担当 林 賢二 LEC専任講師
「宅建士・FP」Wライセンスでビジネスチャンス拡大!
6/26(日) 18:15~20:00
担当 林 賢二 LEC専任講師
【FPアドバイザーによる個別相談会】
(参加無料・予約不要)
担当:岡崎 壮史 LEC専門スタッフ

6/21(火)13:00~21:00
6/29(水)13:00~21:00



【FP】9月検定対策 3級FPマスター講座開講のご案内
「(9月検定対策)3級FPマスター講座」が名古屋校で開講致します!
今回も「2,000円」という格安なお値段で、講義を受講していただけます。
【3級FPマスター講座は内容充実!講師厳選!】
2016年9月向け3級FP技能士検定試験対策の生講義が全12回+テキスト付で「2,000円」で受講できる講座です。
講義は「3級FPスピードマスターテキスト」を使用し、厳選された経験豊富なLEC専任講師が合格に必要なポイントを中心に講 義をおこないます。 充実した内容ですので、この講座を受講することで充分に合格を目指すことができます。
3級合格後は、2級/AFPへとステップアップをすることも可能です。この機会に2級/AFPまで取得して、キャリアアップを図ってみませんか!
講義は「3級FPスピードマスターテキスト」を使用し、厳選された経験豊富なLEC専任講師が合格に必要なポイントを中心に講 義をおこないます。 充実した内容ですので、この講座を受講することで充分に合格を目指すことができます。
3級合格後は、2級/AFPへとステップアップをすることも可能です。この機会に2級/AFPまで取得して、キャリアアップを図ってみませんか!
【名古屋校の担当講師】
林 賢二 LEC専任講師
今回も、実務に役立つ講義でみなさんの合格へのサポートをいたします。
【講座アドバイザーより一言】
いよいよ、今週末が本試験です!ベストを尽くせば、必ず受かる試験です。
最後まで、気を抜かないように!
林 賢二 LEC専任講師

今回も、実務に役立つ講義でみなさんの合格へのサポートをいたします。
【講座アドバイザーより一言】
いよいよ、今週末が本試験です!ベストを尽くせば、必ず受かる試験です。
最後まで、気を抜かないように!



【FP】5月開催イベントのご案内
【FP】4月開催イベントのご案内
【FP】1月の検定試験の結果発表と5月検定受験申込開始のご案内
【1月検定試験結果について】
3月3日に1月に実施したFP技能検定の結果が日本FP協会・金融財政事情研究会のHPにて公表されました。
今回の試験結果は、「3級学科の合格率が大きく低下した」ことが特徴です。
なお、2級学科については例年通りの合格率でした。
最近の学科試験は「王道」ともいえるテーマと新規テーマとが混在して出題されていることが特徴的になっています。そのため、対策としては「パターンに慣れるだけでなく、最近の経済ニュースや出来事にも注意を払うこと」が必須になってきます。
<日本FP協会の1月検定 試験結果>:3級はこちら 2級はこちら
<金融財政事情研究会の1月検定 試験結果>:こちら
【5月検定申込受付について】
5月検定の申込受付が10日よりスタートしました。申込期限が31日21時までとなっておりますので、申込手続きを忘れないようにしてください。
3月3日に1月に実施したFP技能検定の結果が日本FP協会・金融財政事情研究会のHPにて公表されました。
今回の試験結果は、「3級学科の合格率が大きく低下した」ことが特徴です。
なお、2級学科については例年通りの合格率でした。
最近の学科試験は「王道」ともいえるテーマと新規テーマとが混在して出題されていることが特徴的になっています。そのため、対策としては「パターンに慣れるだけでなく、最近の経済ニュースや出来事にも注意を払うこと」が必須になってきます。
<日本FP協会の1月検定 試験結果>:3級はこちら 2級はこちら
<金融財政事情研究会の1月検定 試験結果>:こちら
【5月検定申込受付について】
5月検定の申込受付が10日よりスタートしました。申込期限が31日21時までとなっておりますので、申込手続きを忘れないようにしてください。



【FP】3月開催イベントのご案内
24日の2級・3級FP技能士試験受験者必見!
1月24日に2級・3級FP技能士試験が実施されます。
そこで、本番直前期に「3級直前はここを見て合格」・「2級直前はこれを押さえて合格!」というタイトルにて直前出題予想会実施致します!
1月の試験で合格を絶対するぞ!という強い思いを持っている人や5月以降の試験に向けて本試験の出題傾向を知りたいという方等、FPに興味があれば、誰だってOKです!
また、本試験後については「本試験詳細解説会」を実施予定ですので、こちらもご興味がありましたら、ぜひご参加下さい!
参加無料・予約不要ですのでお気軽にご参加下さい!
【直前ポイントチェック講座】
・3級直前はここを見て合格!
1/18(月) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
・2級直前はこれを押さえて合格!
1/21(木) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
【本試験詳細解説会】
・3級
1/26(火) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
・2級
1/29(金) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
そこで、本番直前期に「3級直前はここを見て合格」・「2級直前はこれを押さえて合格!」というタイトルにて直前出題予想会実施致します!
1月の試験で合格を絶対するぞ!という強い思いを持っている人や5月以降の試験に向けて本試験の出題傾向を知りたいという方等、FPに興味があれば、誰だってOKです!
また、本試験後については「本試験詳細解説会」を実施予定ですので、こちらもご興味がありましたら、ぜひご参加下さい!
参加無料・予約不要ですのでお気軽にご参加下さい!
【直前ポイントチェック講座】
・3級直前はここを見て合格!
1/18(月) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
・2級直前はこれを押さえて合格!
1/21(木) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
【本試験詳細解説会】
・3級
1/26(火) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ
・2級
1/29(金) 18:30~20:30 (担当):岡崎 壮史 LEC専門スタッフ


